京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up52
昨日:43
総数:454337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

もうすぐ卒業式です。

昼間は暖かい日差しが多くなってきました。
卒業式は、3月23日(木)で10時より開式です。卒業生は9時20分から30分の間に登校します。また、保護者の方は9時30分から9時45分の間に体育館へご入場ください。1年生から5年生は登校しないでご家庭でお祝いをお願いします。

地域声かけ運動

3月16日(金)地域声かけ運動がありました。

今日は今年度最後の声かけ運動でした。

1年間子どもの応援団として見守っていただき、ありがとうございます。
画像1

オペラ鑑賞

画像1
画像2
オペラ鑑賞に行ってきました。
オーケストラで使われている楽器の紹介では、それぞれの楽器の音色の違いを感じていました。
イタリア語の歌やオペラ歌手の方のきれいな歌声のオペラを楽しんでいました。
貴重な体験になりました。

もうすぐ卒業

画像1
小学校生活も残りあと1週間となりました。
校内もお祝いムードが漂っています。
職員室横・階段のホワイトボードに教職員全員からお祝いの掲示をしています。

ご来校の際はご覧いただければと思います。

ニコニコ大さくせん!

画像1
画像2
画像3
 生活科「ニコニコ大さくせん」では「新林小学校を笑顔にしよう」ということで、さまざまな作戦を実行してきた1年生。自分たちが見つけたニコニコ作戦を6年生に伝えることができました。

作品バックを持ち帰ります。

画像1
1年間の図工の学習で作成したものを持ち帰るための作品入れを作りました。3年生の時の思い出を絵にして自分だけの作品バックができました。今週持ち帰りますので、中に入っている作品とともにご覧ください。

つばさ学級〜六年生を送る会〜

画像1画像2
 6年生の好きなものをみんなで想像してプログラムを考えました。
 ダンスが好き、歌が好き、赤色が好き、ウサギが好きな6年生。
 みんなで楽しく過ごせました。
 みんなからプレゼントを渡し、6年生からオリジナルカレンダーをもらいました。
 
  

つばさ学級〜生活単元 卒業式に向けて〜

画像1画像2画像3
 卒業式の花道に使われるプランターの手入れをしました。当日に最高な状態で6年生を送りたいねと。
 咲き終わった花の花摘みと雑草を抜き、水をあげました。
 学年が上がるにつれて、毎年のことなので上達していました。
 1年生は咲き終わった花を見つけることから練習しました。
 

6年 総合的な学習の時間

1年間、総合的な学習の時間で、「活気ある地域にするために」というテーマで学習を進めてきました。
学習の成果を、5年生に発表しました。いい緊張感の中、みんなしっかりと発表していました。
画像1

図工「ダンボールの中に入ってみると」

画像1画像2
図工の時間にダンボールを使っていろんなものを作りました。グループで意見を出し合いながら工夫して行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業開始

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

台風による非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp