京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up20
昨日:34
総数:558711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

6年生 オペラ鑑賞

画像1
 6年生は14日(火)に、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトを鑑賞しに行きました。楽器の紹介もひとつずつ丁寧にしていただき、歌劇もとても楽しめたようです。ハイレベルな音楽に触れる貴重な機会になりました。卒業まで残り6日、頑張ってほしいと思います。

2年 そうじも上手になりました!

 2年生の間にそうじがずいぶんと上手にできるようになりました。みんなで声をかけ合って、協力してがんばる姿がすてきです。毎日、ほうき係の人は「(ごみが)こんなに集まった!」とうれしそうです。
画像1画像2

6年生 卒業式に向けて

画像1
 6年生は、卒業式に向けて本格的な練習を開始しています。
座り方、立ち方、礼の仕方、ひとつひとつの動きから見直して、素敵な卒業式にしようと頑張っています。門出の言葉は、6年間の思いを込めて精いっぱい声を出し、歌ではお互いの声を聴き合いながら美しい音色を目指します。卒業式まであと6日。素晴らしい一日になるよう、頑張っていきましょう。

たてわり遊び

画像1画像2
 一年間を通して行ってきた「たてわり遊び」も今日で最後でした。最後の遊びも、6年生を中心に考え、楽しく過ごすことができたようです。一年間の振り返りも行い、「楽しかった。」「少しずつ仲良くなれた。」といった声が聞かれました。来年度は今の5年生が中心になり、さらに仲を深めていってほしいと思います。

ポートボール

画像1
画像2
体育ではポートボールの学習をしています。

ポートボールの学習も終わりに近づき、パス回しが上手になってきまし

た!

3年理科

画像1
画像2
画像3
理科ではおもちゃショーを開きました。

今まで学習したことを活かして、3種類の磁石のおもちゃを作りました。

素敵なおもちゃが揃いました!

2年 スーホの白い馬

 国語科でスーホの白い馬を学習しました。「スーホと白馬の心のつながり」を見つけながら読み、心が一番動かされたところを考えました。今日は違うところを選んだ友達と交流し、自分の思いを伝え合いました。

「やっぱり感動するところがいっぱいあるお話だね。」
「友達の話を聞くと、やっぱりそこもいいなあと思ったよ。」
「みんなの話を聞けて楽しかった。」

などと、学習を振り返っていました。
画像1画像2画像3

京都銀行松尾支店さんにペットボトルキャップを寄付しました

画像1画像2
 本部委員会の5,6年生で、京都銀行さんのエコキャップ活動に参加してきました。
袋にいっぱいのペットボトルキャップをもって松尾支店さんまで運び、世界の子どもたちにワクチンを届ける取り組みに活用していただきます。
 回収にご協力いただいたご家庭の皆さま、ありがとうございました。

梅の花

画像1
画像2
画像3
正門の前に梅の花が咲いています。

今朝はその花にメジロが飛んできていました。

この時期は梅の花が登校してくる子どもたちを迎えてくれます。

2年 正しくおはしを持てるかな?

 今日は栄養の学習でした。今日のテーマは「おはしのもち方」についてです。実際のおはしをもって正しい持ち方を学んだり、スポンジやティッシュを使っておはしを使う練習をしました。給食のときにも、「さっき習った持ち方で食べよう。」と話している人がたくさんいました。おうちでも意識して食事をしてくださいね。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp