京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up26
昨日:97
総数:715154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

下級生にぞうきんのプレゼント☆

家庭科の学習でつくったぞうきんをプレゼントしました♪

6年生が一生懸命手作りしたものです。

教室をきれいにするために使ってほしいと思います!
画像1
画像2

校長の窓33(春のおとずれ)

画像1
3月に入るとともに、とてもあたたかな日が続いています。桜の開花のたよりも届き始めました。学校の木々も芽をふくらませたり、花を咲かせたりと一足早く春を伝えてくれいます。その分、花粉も飛散も多く、苦しんでいる方々の姿もよく見れるようになりました。
学校もあと1週間。体調を整えて、今の学年での生活を、充実させていってください。6年生はあと6日目が卒業証書授与式です。練習も始まり、少しずつ意識を高めています。
3月13日から社会ではマスクの着用が個人の判断となりましたが、以前お伝えの通り、学校では、今年度末、令和4年度末まで、今まで通りの生活の仕方となりますので、よろしくお願いします。

第2回運動会〜あの感動を再び〜

画像1
画像2
画像3
5か月ぶりにあの感動が返ってきました…

今日は第2回学年運動会!!

100m走に始まり、フラッグ&組体操。

とっても快晴の中、活動する姿はとてもまぶしかったです♪

フラッグ&組体操は、はじけんばかりの笑顔☆

いい表情で演技していました♪素敵な思い出になれば嬉しいです!

卒業式練習開始!

来週の卒業式に向けて、練習が始まっています。

「旅立ちの言葉」から入退場の仕方など真剣に取り組む様子は

とてもかっこいいです。

本番にむけて仕上げていきます!!
画像1

6年間の伸びしろー!

画像1
画像2
画像3
保健室の森永先生に「6年間の健康の記録」をもらいました!

どれだけ身長が伸びたのか、一人ひとりリボンにしてくれ、子どもたちは大感激♪

伸びしろ背の順などをして楽しんでいました。


中学校でも心も体もぐんぐん伸びてください!!

4年生『シェイクアウト訓練 編』

画像1
画像2
画像3
京都市シェイクアウト訓練に合わせて、学校でも訓練を行いました。「頭を隠して机の下に潜る」それを素早く実践していました。

4年生『立ち上がれ!粘土!! 編3』

画像1
画像2
画像3
図画工作科「立ち上がれねん土」の学習の様子 その3です。

4年生『立ち上がれ!粘土!! 編2』

画像1
画像2
画像3
図画工作科「立ち上がれねん土」の学習の様子 その2です。

4年生『立ち上がれ!粘土!! 編1』

画像1
画像2
画像3
図画工作科「立ち上がれねん土」の学習の様子です。
紙粘土に絵具で色をつけ、高さのあるものを作りました。
カラフルな粘土を重ね、楽しんで作品を作っていました。

部活動「青い鳥」発表会

画像1
画像2
画像3
 昼休みに部活動「青い鳥」による『のびる のび〜る』の発表会がありました。

 1年間のまとめ、発表の場としてこれまで練習してきたことをペープサートにして披露しました。

 息のそろったペープサートとセリフでみんなを楽しませてくれました。

 1年間、よく頑張りましたね!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp