京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:13
総数:510285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

【1年生】参観

画像1
画像2
画像3
できるようになったことを発表しました。

【2年生】参観

画像1
画像2
皆に伝わるよう工夫して発表しました。

【3年生】参観

画像1
画像2
1年間を振り返って発表しました。

【4年生】参観

画像1
画像2
5年生に向けて自分にできることを考えました。

【6年生】参観

画像1
画像2
パソコンを使ってこれまでの成長を発表をしました。

【5年生】参観

画像1
画像2
画像3
算数でプログラミングをしました。

「給食室の一日」<給食週間>

画像1
 鏡山小学校では、2月13日(月)から2月17日(金)までを学校給食週間としています。
 そこで、給食調理員さんの1日のお仕事に密着した「給食室の1日」という動画を各クラスで視聴しました。約10分間の動画の中で、子どもたちは、
「おたまとか食缶って、全部手で洗っているんだ!」
「混ぜるのはとても大変そう。」
「休みなく働いているね。」
「これをたったの3人でやっているなんですごい!」
など、いろいろな発見があったようです。

 また、1学期に給食についての学習をした1年生からは、
「あ!皮むききだ!」「このあと食洗機で洗うのかな?」「このスパテラ持ったよ!」など、授業で学習した道具が出てくるたびに大興奮!
 
 これからも、感謝の気持ちを大切に、毎日の給食を味わって食べてほしいと思います。

ハッピーキャロット見つけたよ!<給食週間>

 給食週間ということで、昨日のキャベツの米粉クリーム煮の中に、星型やハート型のにんじん、通称「ハッピーキャロット」が入っていました!
 当たった子はとてもうれしそうに、ハッピーキャロットを最後まで残して味わって食べている様子でした♪
画像1
画像2

今日の給食<2月14日(火)>

画像1
 昨日の献立は、
〇チョコバターロール
〇牛乳
〇キャベツの米粉クリーム煮
〇ひじきのソテー      でした。

 「キャベツの米粉クリーム煮」は、新献立です!いつものルーは、小麦粉を使って作っていますが、今日のクリーム煮は、「米粉」を使って作りました。シチューよりもあっさりしていて、やさしい味わいです。じゃがいもやキャベツ・にんじんをじっくり煮込みました。
 また、昨日はバレンタインデーということで、特別に「チョコバターロール」のパンが登場しました!パンの中に2層のチョコレートが入っており、バレンタインにぴったりのパンでしたね。子どもたちからも大好評でした♪
画像2

中学校給食試食体験(6年)

 2月13日(月)に、6年生が中学校給食の試食体験をしました。中学校の昼食は、給食かお弁当のどちらかを選択することができます。今回試食した献立は、
〇ごはん
〇牛乳
〇カレーコロッケ
〇ほうれん草とコーンのソテー
〇れんこんのソテー
〇きゅうりのナムル
〇カリフラワーのチーズ焼き   でした。

 中学校の給食は、小学校の給食と同じく、牛乳が1人1本ついてきます。おかずは、驚きの5品!成長期真っただ中となる中学校の給食は、小学校の給食と比べて量も多くなります。
 試食前は、「冷たいと聞いたけどおいしいのかな…。」「こんなにたくさん食べられるかな…。」と心配している様子の子も多く見られましたが、実際に食べてみると、「冷めていてもおいしくて、全部食べられた!」「想像していたよりもおいしかった。」という声が上がっていました。

 中学校の給食は、1週間単位で申し込むことができます。ぜひ、ご家庭でも中学校の昼食について考えてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp