京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:31
総数:370842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

17日(金)4年生「3年生の『おまつり』に参加しよう」その3

画像1画像2
学習した成果を発表している3年生の嬉しそうな表情が、学習の充実感を物語っていました。最後には、4年生からもたくさんの感想が聞かれました。

17日(金)4年生「3年生の『おまつり』に参加しよう」その2

画像1画像2
どのブースでも、4年生が3年生の話を真剣に聞いている姿が印象的でした。

17日(金)4年生「3年生の『おまつり』に参加しよう」その1

画像1画像2
3年生のきらめき学習の一環で、学習してきた韓国・朝鮮のことをブースごとに紹介してくれました。初めはダンスでお出迎えしてもらいました。

17日(金)4年生 書写「4年生のまとめをしよう」その3

画像1画像2
イメージが出来上がったら、後は集中して書くだけです。
さて、上手に描けたかな?

17日(金)4年生 書写「4年生のまとめをしよう」その2

画像1画像2
早速、書いてみました。お互いに意見を交流し合って、文字のイメージをはっきりさせていきます。

17日(金)4年生 書写「4年生のまとめをしよう」その1

画像1
今日は4年生最後の書写でした。中村先生と書写をやるのも今日で最後です。初めに、今までに学習したことを思い出してみました。

16日(木)4年生「琴演奏の鑑賞」その3

画像1画像2
最後は担任2人も演奏させて頂きました。弦を弾いた時の感覚と音の響きが何とも心地良かったです。塩貝先生、貴重な体験をありがとうございました!

16日(木)4年生「琴演奏の鑑賞」その2

画像1画像2
CDで聴くのとは違い音の華やかさが直に伝わってきます。写真は音色に聞き入る子ども達の様子です。

16日(木)4年生「琴演奏の鑑賞」その1

画像1画像2
音楽科の学習で日本の3つの楽器を紹介しましたが、この日は塩貝先生のご好意で琴の生演奏を聞かせて頂けることになりました。

マダン(広場)6

画像1画像2
4年生からは「言葉や遊びなど、知らなかったことを学べてよかった。」と感想をもらいました。3年生もうれしそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp