京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up49
昨日:252
総数:826513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【小学部】 感触あそび 1

画像1
画像2
画像3
泡スライムを作って感触あそびをしました。ふわふわで不思議な触感のスライムを触って楽しみました。

【教職員研修】 性教育全体研修会

画像1
画像2
画像3
6月23日(木)放課後,助産師の渡邊愛子先生をお招きし,教職員対象の性教育全体研修会を実施しました。性教育指導の基本的な内容とともに,教職員からの事前質問を含む内容までお話しいただき,あっという間に時間が過ぎていきました。研修終了後も人波が途切れず,個別相談をしたり展示された教材を説明いただいたりと長い間対応していただきました。

【中学部】 ミュージックの活動の様子 2

画像1
画像2
続きです。

【中学部】 ミュージックの活動の様子 1

画像1
画像2
中学部の総合的な学習の時間の「ミュージック」での様子です。呉竹のミュージシャンたちをご覧ください。今月は「季節のうた」として『虹』に取り組んでいます。音楽に合わせ,手話で歌ったり,リズムに合わせて体を動かしたり,のびのびと音楽を楽しんでいます。また,今月はギターに取り組んでいます。3人ずつ前でギターを演奏します。友だちの視線が集まり,教室はライブ会場のようです。ギターに触れる前は少し緊張している顔が見られましたが,音が出るとみんな笑顔がこぼれ,真剣な顔つきで,弦を弾いています。

【中学部】 地域生活6 東総合と交流しました!

画像1
画像2
画像3
 東総合支援学校の中学部ユニットとZOOMで交流しました。東総合からは絵本の出し物がありました。絵本に合わせて,シャボン玉を飛ばしたり,風を感じたり,東総合の友だちとたくさん楽しみました。
 呉竹からは,楽器演奏のお届け。一緒に素敵な音色を奏でました。みんなの笑顔がたくさん見られた交流会でした!


障害のある子どもの就学を考える地域懇談会

画像1画像2
6月23日(水)に「障害のある子どもの就学を考える地域懇談会〜呉竹総合支援学校エリア〜」を開催しました。

 1.開会あいさつ
 2.「京都市の就学相談のシステムの解説」
              京都市教育委員会より
 3.パネルディスカッション
「障害のある子どもの就学支援の進め方保護者相談のあり方」
 京都市立藤ノ森小学校 校長 東原幹人氏
 京都市立呉竹総合支援学校 PTA本部役員 和田あさ美氏
 4.質疑応答,参加者による意見交換

 約30名の方にご参加いただき,就学に向けての質問もいただきました。
 1人ひとりの子どものニーズに沿った就学支援・相談へとつながりますよう,努めてまいります。

 ご参加いただきました皆様,ありがとうございました。




【小学部3年生】 校外学習 3

画像1
画像2
さらに続きです。

【小学部3年生】 校外学習 2

画像1
画像2
続きです。

【小学部3年生】 校外学習 1

画像1
画像2
画像3
ピュアハートキッズランドに行ってきました。広いボールプールや大きな滑り台に大喜びで,汗いっぱいかきながら楽しく活動できました。

【GIGAスクール構想】 ICT学習会6月 2

画像1
毎月2回目は本校支援部教員とICT支援員が協力して、同じ内容でもう一度学習会を持っています。6月は「クラスルーム」アプリ。参加者が教師役と生徒役に分かれて、タブレットを操作しながら活用方法について学びました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp