![]() |
最新更新日:2023/03/29 |
本日: 昨日:6 総数:69385 |
閉制式典
3月18日(土)
京都市立西京高等学校定時制課程を締めくくる閉制式典を挙行いたしました。 会場には、受け付け開始前から卒業生などたくさんの関係者が来てくださり、閉制を惜しむ声がそこかしこから聞かれました。 式典は本校7階のメモリアルホールでの第一部と、校門前での第二部に分けて行いました。 第一部では、まず主催者として学校長から挨拶をいたしました。続いて京都市教育長稲田新吾様、西京高等学校定時制の会(親と先生の会)元会長井上美子様よりご挨拶をいただき、その後、本年度の卒業生代表が挨拶をしてくれました。 井上様からは「3人の子供がお世話になった。この学校で本当に良かった。」、卒業生代表からは、楽しかった学校生活の思い出とともに、「入学直後のコロナウイルス関連の出来事は大変だったけれども、今となっては良い思い出もあり、先生たちのおかげで大きく成長できた。」というようなありがたい言葉をいただきました。 そして、第一部の最後は定時制副校長中塚洋よりご挨拶を申し上げました。その中で「いままですべての生徒に感謝を伝えたいが、特に最後の卒業生は学校が閉じてしまうことを承知で入学してきてくれて、本当にありがとう。」という言葉が印象的でした。 第二部は校門前で記念碑の除幕を行いました。会場の広さも限られるため、皆さんに参列していただくことがかなわないため、7階の会場にオンラインで中継する形で、卒業生代表に綱を曳いてもらい、除幕しました。 式終了後は、校内の見学をしてもらい、各所で先生や卒業生、保護者の方々で思い出話が交わされていましたが、みなさん、最後を惜しみつつ、帰って行かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉制式典への参加申し込みについて
3月17日(金)
明日の閉制式典への参加申し込み受付を終了させていただきました。 現時点で申し込みをいただいた皆様はご参加いただけますので、開式10分前にはお集まりいただきますよう、よろしくお願いいたします。 なお、開式は13時30分、受付は13時開始の予定です。 令和4年度卒業式
3月1日(水)
本日、令和4年度第75回卒業式を挙行いたしました。 残念ながら、本校最後となる卒業式でしたが、卒業生から担任へのサプライズイベントなどもあり、とても良い卒業式でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度卒業式について
2月24日(金)
3月1日(水)18時より、本年度の卒業式を挙行いたします。 新型コロナウィルス感染症対策のため、1家庭2名様程度でのご臨席でお願いいたします。併せて、上履きと靴袋も御用意願います。 また、既卒生の列席は無しとしております。ご理解の上、ご協力よろしくお願い申し上げます。 閉制式のご案内
2月13日(月)
日頃は、西京高校定時制の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 さて、本校定時制課程は令和4年度をもって教育活動を終え、3月末日に「閉制」となります。これまで、75年にわたる教育活動を続けてくることができたのも、多くの皆様のご支援のおかげであったと感謝申し上げます。 そこで、来る3月18日に下記の通り閉制式を執り行い、学校からご挨拶をさせていただくとともに、来賓の方々からのご挨拶をいただき、最後に記念碑の除幕をすることといたしました。また、閉制の記念誌もこの日に発行の予定となっています。 つきましては、この閉制式に参列を希望される方の受付を始めさせていただきます。 ただし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、卒業生、旧教職員の皆様などのご参列には120名という上限を設け、先着順にて受け付けさせていただきます。 ご希望の方は、下のリンクより入力フォームに入り、必要事項を入力して申し込んでください。 なお、電話でのお申し込みにも対応させていただきます。ただし、電話の受付は土・日・祝日と2月16日(木)を除く平日の午後2時より午後8時までとさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 京都市立西京高等学校 定時制課程閉制式 日 時:令和5年3月18日(土) 午後1時30分開式 ※ 開式10分前には会場にお越しください 会 場:京都市立西京高等学校 7階 メモリアルホール 京都市中京区西ノ京東中合町1 申 込:下記リンクの入力フォームまたはお電話でお申し込みください。 閉制式典入力フォーム 電話番号 075-841-1240 土・日・祝日と2月16日(木)を除く 午後2時から午後8時 ★ ただし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によっては、参列をお控えいただく場合があります。あらかじめご了承ください。 学年末考査終了
2月7日(火)
本日、本校最後の定期考査が終了しました。 学校生活の集大成として、今まで学んだ力を最大発揮して取り組んでくれました。考査後の連絡事項を聞く様子も、やり切った感があふれていました。 大きな学校行事は、いよいよ3月1日の卒業式を残すのみとなりました。最後まで、みんな頑張って! ![]() ![]() 大雪による授業予定の変更について
1月25日(水)
昨日からの大雪の影響による交通機関の遅延や混乱、道路状態を考えて、安全確保の観点から、 本日は休校とします。 現時点では、明日以降は通常どおり授業を行う予定です。また、明後日以降の時間割や、定期考査の日程などについては、明日あらためて連絡します。 大雪に関する情報
1月24日(火)
現在、京都府全域に発令されている大雪警報を受けて、本日の2限(17時30分)以降の授業を休講とします。 天候によっては、明日の授業についても変更の可能性がありますので、登校前に必ずこのページを確認するようにしてください。 なお、本日の授業の回復等については、あらためて通知します。 閉制記念碑設置工事完了![]() ![]() 閉制まで2ヶ月余りとなった本日、閉制記念碑の設置工事が完了しました。 まず、台座となる石が設置され、クレーンで慎重に釣り上げられた記念碑が台座に固定されました。 ブルーシートで覆われた記念碑は、3月にある除幕の日を待ちます。 SDGsプロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の生徒がSDGsの取組を進めています。 文化祭で全校生徒に呼びかけをしてスタートさせた、捨てるはずの空になったコンタクトレンズ容器を集めて、リサイクルをしようというプロジェクトです。 校内で集まった容器の数は606個でした。11月上旬にあった文化祭で全校生徒に呼びかけて始まった活動でしたが、2カ月ほどの間にこれだけの数が集まり、驚いています。 先日、中心になって活動してくれている二人の生徒(大薮さんと田畠さん)が、容器回収の取組をされているアイシティ様へ、今まで集まった容器を届けました。 このコンタクトレンズの容器は、回収された後にアイシティ様が行っていらっしゃる「アイシティecoプロジェクト」により、リサイクル工場で粉砕・加工されて再生プロピレン素材にして、さまざまなリサイクル製品へと再生されるそうです。このプロジェクトについての詳細はアイシティ様のホームページなどをご覧ください。 |
|