京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up6
昨日:127
総数:571312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

2年生学年集会

 17日(金)、6時間目に2年生は学年集会を行いました。
 学年での最後の集会は、評議会主催のお楽しみ会を持つことになりました。
 「ボール送りリレー」、「みんなで話そうYO〜!」、「以心伝心ゲーム」を学年の仲間と一緒に心から楽しみました。コロナの制限があった影響で、なかなかこのような機会も少なく、同じクラスの仲間と一緒の時間を満喫しました。
 その後、評議長よりお話があり、最後に学年主任の先生からお話がありました。
 まず、このような時間を主催してくれた評議会のみんなにお褒めの言葉をいただきました。また、同じ学年の仲間と一緒に楽しめるこのような時間を本当に大切にし、3年生の最後には一緒に感動の涙を流せる卒業にしよう、とお話がありました。
 最後は、フリースロー対決もあり、みんなの心に残る学年集会になりました。
 さあ、いよいよ最高学年です。この仲間と最高の学年にしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

1年生学年集会

 17日(金)、5時間目に学年最後の学年集会を行いました。
 集会では「私のおすすめ」と題して、学活の時間を使って自分の「大好き」やおすすめしたいものなどについてより詳しく調べ、パワーポイントなどにまとめました。クラス内発表はすでに行っていましたが、今日は4名のクラス代表が学年全体の場で発表しました。人前で発表することは緊張もしますが、しっかりと自分の思いを発表できました。
 また各クラスの評議員から1年の振り返りもまとめてもらい、4月へ繋げるそれぞれの思い がとてもよく出ていました。
 2年生へ向けさらに今の学年の集団力を磨いていきたいですね!

画像1
画像2

第75回卒業証書授与式2

 当日の様子です。
画像1
画像2

第75回卒業証書授与式

 15日(水)本日、「令和4年度 第75回卒業証書授与式」が行われました。
今年度は、やわらかな気候の中、ご来賓・保護者の方々に見守られ、148名が卒業しました。
 式中では、担任の先生からの呼名があり、生徒一人ひとりが学校長から卒業証書を受け取りました。とても厳粛な中にも、それぞれの生徒の思いがあふれるあたたかい雰囲気で進められ、3年間の思いが詰まった卒業証書授与式となりました。
 式後、グラウンドで、保護者の皆様、教職員の前で、今の思いをのせた合唱がありました。聞く側は、その思いがしっかりと伝わってくるものがあり、心打たれる合唱となりました。
 卒業生の皆さんこれまでの姿を、後輩たちは目に焼き付けてくれているはずです。来年度以降も後輩たちはしっかりと上京中学校の伝統を受け継いでくれることと思います。
本日はおめでとうございます。

ご来賓の皆様、保護者の皆様方へ
 本日はお忙しい中、本校卒業生のためご列席いただきありがとうございました。おかげさまで無事式を終えることができました。今後とも本校教育活動にご理解ご協力よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

3年生を送る会5

 3年生を送る会の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会4

 3年生を送る会の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会3

 3年生を送る会の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会2

 3年生を送る会の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会1

 10日(金)、5・6時間目に3年生を送る会が開催されました。
 オープニングは、生徒会中央委員による書道パフォーマンス。「夢」という大きな文字とエールとともに3年生に精一杯の気持ちを込めて贈りました。
 続いて、1年生からは、メッセージボードに掲げた言葉を贈るミュージックビデオで、3年生に感謝の気持ちを伝えました。手作りのコサージュもプレゼントしました。卒業証書授与式では、3年生の胸に飾ってもらえることでしょう。
 そして、2年生からは、3年生が合唱コンクールの時に歌った合唱曲を、メドレーで3年生に贈りました。当時の思い出が走馬灯のように蘇る時間になっていました。
 部活動からは、後輩からの感謝のメッセージが映像でありました。これまで部活動で共に過ごした仲間として、とても感慨深いものでした。
 後半では、全学年グラウンドに移動し、吹奏楽部からの心のこもった演奏、そして3年生からのお礼の合唱の時間となりました。
 3年生から後輩に思いを伝える姿勢は、本当に心から感動するもので、歌詞の一言一言が心にジーンと伝わる歌になりました。
 これまでコロナ禍で、様々な行事が抑制されてきた3年生にとって、この送る会で全校のみんなと時間を共有できたことは、これからもずっと心に残ることになると思います。
 3年生は、月曜日は校外学習、火曜日は予行練習・美化活動など、そして、15日(水)は卒業証書授与式です。卒業までのあと少しの時間を、上京中学校生徒として、仲間・後輩・先生方とともに、意味のある時間としてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

3年生 公立中期選抜事前指導

画像1画像2
 7日(火)、3年生は授業終了後、明日からの公立中期選抜に向けての事前指導が対象生徒に体育館で行われました。
 いよいよ最終章をむかえる3年生の受検者は、明日からのテストを控え、少々緊張気味な面持ちででした。
 最初に校長先生から激励のお言葉をいただきました。
 とにかく明日は「平常心」を忘れずに、そして「最後まであきらめないで粘り強く実力を発揮してきてください」と、最後のエールを送られていました。
 その後、担当の先生方からの確認事項などの打ち合わせののち、下校となりました。
 明日の本番まで、しっかり栄養と睡眠をとり、実力を出し切って、悔いのない様にしてほしいと思います。
 心から健闘を祈っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

京都市立上京中学校 部活動運営方針

学校からのお知らせ

行事予定

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校生活の決まり(校則について)

令和4年度 全国学力・学習状況調査の結果

京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp