京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:231
総数:741910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

6年生 熱かった球技大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6限目は『球技大会』が行われました。競技の内容から表彰まで、すべてを6年生の体育委員で企画・運営をした大会でした。体育委員の生徒はもちろん、指示に耳を傾けようとした学年の生徒みんなの成長を感じました。
また一つ素敵な思い出が出来ましたね。さあ、修了式まであと5日です!

6年生 係活動もがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年間を通して、授業内での『係活動』の時間はあまり多くはとれませんでしたが、各クラスのそれぞれの係は、休み時間なども活用しながら楽しんで活動をしていました。
写真のクラスでは、音楽係が楽曲の「歌詞当てゲーム」をロイロノートで作り、クラスメイトに送信して楽しませてくれていた様子です。素敵な時間をありがとう!

1組 6年生「球技大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の球技大会がありました。

1組 自立活動 アイロンビーズ

画像1 画像1
手先を使う集中力のいる作業ですが、時間内に作品を作ることができました。どれもすてきな作品です。

2年生 「4年生ありがとうの会」 その2

思いを歌にのせて歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「4年生ありがとうの会」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
BSたてわり活動等でお世話になった4年生にむけて、2年生は歌に振付けをつけてプレゼントをしました。

4年生ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目に
ベーシックステージのみんなが
「4年生ありがとうの会」を開いてくれました。

1〜3年生のみんなが、
4年生との思い出を歌や言葉で伝えてくれました。
「かっこよかったよ。」
「4年生ありがとう。」といった言葉に
少し照れている様子の4年生でしたが
一人ひとりの心に間違いなく届いたはずです。

4年生からも歌のプレゼントをしました。
「チャレンジ!」という歌には、
1〜3年生のみんなの背中を押す応援歌
新たなステージへと進む自分たちへの応援歌
という意味合いがこめられています。

みんなの心が温まる素敵な会となりました。

1〜3年生のみなさん、
本当に今日はありがとうございました!!

6年生 9年生を送る会に向けて! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、『9年生を送る会』に向けて合唱を練習している7年生が、5・6年生の各教室をまわり、「合唱を良くしていくために、合唱を聴いてもらってアドバイスがほしいです。」とお願いに来ました。
それを受けて、昼休みにもかかわらず、たくさんの5・6年生がステージのリーダーである7年生のために会場に集まりました。ステージのチームワークの高まりを感じました!

6年生 9年生を送る会に向けて! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活では、来週13日(月)に予定されている『9年生を送る会』に向けて、6年生からのプレゼントの制作をしました。
学年全体で大きな掲示物を作ります。みんなハサミで丁寧に画用紙を切って、色鉛筆で色を塗っていました。放課後には有志が貼付け作業まで手伝ってくれていました!

2年 書写

 3年生からお習字(書写)が始まります。

そこで、1年生の時にも使ったことのある

水書ペンを使って文字を書きました。

 早く毛筆書写をしたいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 修了式
伏見支部生徒会
3/21 春分の日
3月21日〜4月5日春季休業
3/24 後期選抜学力検査(9年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp