京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:73
総数:485176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

今日の給食<7月21日(木)>

画像1
 今日の献立は、
〇ごはん
〇牛乳
〇肉じゃが(ピリカラみそ味)
〇小松菜と切干大根の煮びたし  です。

 今日の肉じゃがは、赤みそやトウバンジャンを使用したピリカラみそ味です。給食の肉じゃがは3種類あり、ピリカラみそ味のときは豚肉を使用しています。ごはんによく合うおかずでしたね。
 
 明日の給食は「コーンのクリームシチュー」です。お楽しみに!
画像2

【3年生】リコーダーの練習

画像1
「シ」、「ラ」、「ソ」、「ド」と順にあなのふさぎ方を覚え、「笛星人」や「あそびましょ」、「メリーさんのひつじ」が弾けるようになりました。今は「河はよんでる」を練習しています!

かさの学習

画像1画像2
 実際に水を使って、かさの量感をつかんでいきました。「1Lってこれぐらいなんだ」「入れ物によって深さがちがうんだね」など様々な発見ができました。

色付け

画像1画像2画像3
作った色水で半紙を染めました。

色みずあそび

画像1画像2画像3
咲き終わったアサガオをもんで色みずをつくりました。

【3年生】仕事のくふう,見つけたよ

身の回りにあるさまざまな仕事の中から自分が調べたい仕事を詳しく調べ,画用紙にまとめました。
画像1

6年生 着衣泳

画像1
画像2
画像3
消防団の方に来ていただき、着衣泳をしました。川や海など身の回りには様々な危険があります。水の事故に備えて、どのように行動すればよいのかを学びました。仰向けに浮かぶ、ペットボトルがあれば浮力として使うなどを実際に体験しました。最後に校長先生を助けるということを想定して、消防団の方が救出してくださるのを見本として見ました。もうすぐ夏休みです。安全に気を付けて過ごしてください。

2年生「しんぶんしとなかよし」

画像1画像2
机の中に入ってみるとわかるような工夫もありました。交流の時間には、新しい発見にびっくりする子どもたちでした

2年生「しんぶんしとなかよし」

画像1画像2
協力しながら「ひみつきち」や「いえ」などを作っていました。

2年生「しんぶんしとなかよし」

画像1画像2画像3
新聞紙を破ったり、丸めたりしてみんなで色々なものを作っていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp