京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up20
昨日:32
総数:686459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 外国語活動「This is my day.」

画像1
画像2
画像3
今回の外国語活動では、ゴールの活動として学年で交流を行いました。それぞれ、自分たちの夢の1日を発表し合い、夢を膨らませていました。

この1年間たくさん交流の活動を行いました。少しでも外国語を話すことが楽しいという気持ちを持ってもらえてると嬉しいです。

4年 めいとく学習 5年生との交流会

5年生とめいとく学習の交流会をしました!

発表は3回目。でも今回は1人での発表に挑戦しました。少し緊張をしている様子も見られる中、最後までやりきりました!

お米の歴史やお米の栄養など、5年生の発表もとても面白かったです!
来年はどんな学習をしていくのか楽しみですね!

画像1
画像2
画像3

5年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 4年生との交流を行いました。

 4年生は岩倉川から学んだこと。
 5年生はお米の学習から学んだこと。

 それぞれプレゼンを行い交流しました。
 場所、交流、形式も含めて初めての試みでしたが頑張って取り組むことができました。

5年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 感謝の気持ちを伝えて

 総合的な学習の時間の4年との交流の時に畑の先生方にも来ていただきました。

 各グループのプレゼンを見ていただいたり、アドバイスや新たな知識を授けていただいたりしました。
 会の最後には、感謝の気持ちを込めてお米の収益で購入した花束を畑の先生にお渡ししました。

5年 学活

画像1
画像2
画像3
 6年生を送る会に向けて準備中です。

 リーダーとして頑張ってくれた6年生に感謝の気持ちをこめて製作中!

 待ってて下さいね!6年生のみなさん!!

5年 図工

画像1
画像2
画像3
 ホワイトボードを作ろう!

 電動のこぎりを活用して板を切っています。
 初めは恐る恐るの手つきでしたが、慣れてくるときれいなカーブを描ける子も。

 安全に気を付けながら進めていきたいと思います。

 

4年 外国語活動「This is my day.」

画像1
画像2
ALTのナタリー先生が来てくれました。今年度最終です。
ナタリー先生の夢の一日をわくわくしながら聞く子どもたち。

外国語活動では、発表ややり取りを繰り返し行ってきました。

相手の目を見て、ジェスチャーを使いながら話す姿も様になってきました。

4年外国語活動「This is my favorite place.」

画像1
画像2
外国語活動のUnit8では、岩倉南小学校の4年生とお気に入りの場所紹介の
交流をしました。

直接の交流ではありませんでしたが、動画を見ての感想が届きましたよ!

岩倉南小と似ているところ、ちがうところがたくさん見つかりました。

最後のクラブ活動

画像1
画像2
今年度最後のクラブ活動がありました。

どのクラブも楽しい思い出がたくさんできましたね。

屋外運動クラブは、みんなで陣取りゲームをしました。

来年度の活動も楽しみです!

とびばこあそび 1年

 体育科「とびばこあそび」の様子です。
初めは準備にも時間がかかっていましたが、班で協力して跳び箱やマットを素早く出すことができるようになりました。
 失敗を怖がらず、何度も挑戦している子がたくさんいて、成長を感じました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
3/24 終了式
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp