京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:98
総数:518013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年「たのしく うつして」

 2年生最後の図画工作科の学習は、前の時間に作った型紙を使って形を絵の具で写しました。使い方を習ったばかりの絵の具を使って、丁寧に形をとっていきます。絵の具の後はクレパスで絵を描き足して完成です。絵の具の使い方にも少しずつ慣れてきて,水分の調整や筆使いが上手になってきました。
画像1
画像2

1年 しょしゃ

画像1画像2
今日は水書ペンで、いろんな文字を書いて
みました。水書ペンを使うことで、
それぞれの文字を書くときの力の入れ方が
よくわかります。

1年 6年生においわいのうた

画像1
これは何でしょうクイズのあとは、
もうすぐ卒業する6年生にお祝いの
歌をうたいました。

元気な歌声を6年生に届けてくれました。

1年生にとって、やさしくてかっこよくて
大好きな6年生。

卒業しても、また遊びにきてね。

1年 6年生に「これは何でしょう」

画像1画像2
国語の学習考えた「これは何でしょう」クイズを
6年生に出題しに行きました。

6年生も真剣にクイズに向き合ってくれて、
1年生も嬉しそうでした。

1年 6年生との交流会

画像1画像2画像3
秋に1年生と6年生が学級ごとに交流したので,

今回は,1年生が主催で,卒業前の6年生を招いて「なかよし会」を開きました。

1年生が司会進行しながら,

国語で作った3ヒントクイズを出したり,ビンゴゲームをしたり,

「おちゃらか」という手遊び歌で遊んだり,一緒にダンスをしたり…

1時間があっという間で,6年生とたくさん交流できました。

みんなで協力して準備や活動をして,とても満足そうな子どもたちでした。

改めて,異学年交流っていいなと思いました。

1年 今年度最後の学校図書館

画像1画像2
1年間,たくさんの本を読んで,いろんなことを吸収して楽しんできました。

借りていた本を返したり,学校司書の先生の読み聞かせを聞いたりして,

図書館の時間を楽しみました。

また来年も,色々な本に出合って,心を豊かにしていってほしいです。

春休みには,家族で図書館へ行ったり,一緒に読書をしたりしてみてくださいね!

1年 生活 もうすぐみんな2ねんせい

画像1画像2
来年度の1年生のために,教室の飾りを準備しています。

入学したての1年生が,1年生でどんなことをするのか分かるように,

絵をかいて掲示しようとしています。

楽しいことが伝わるように,一生懸命かいていました。

1年 体育 ボールけりゲーム

画像1画像2
暖かくなってきて,気持ち良さそうに運動する子どもたちです。

ボールけりゲームを楽しみました。

足でボールを操作するのは難しいですが,

その分,うまくいくと嬉しいですね!

6年 吉祥院小学校のみんなを喜ばせるぞう その1

卒業を間近に控えた6年生。

吉祥院小学校のみんなのために何かできないか。とクラスで話し合いました。

その結果。
まず1つ目の取組。
みんなで使う「体育館」の掃除を行いました。

拭き掃除から倉庫の整理,短い時間でしたが,みんなが気持ちよく使えるようにしてくれました。
画像1
画像2

6年 卒業証書授与式 練習3回目!

今日は,全体の流れと返事の練習をしました。

76人がぴったりと息を合わせて立ったり,座ったりする姿。
とてもかっこよくて,これだけで感動を与えそうなほどでした。

今週の練習は,残り1回。
来週になると,リハーサルが始まっていきます。

みんなでいい式にしましょうね!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp