京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:39
総数:272570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

6年 最後の部活動

画像1画像2
 今年度最後の部活動で、6年生チーム対教職員チームとでお別れ試合を行いました。サッカー部もバスケ部も、一生懸命、教職員に立ち向かっていきました。1年間取り組んできた部活動で、技能面や精神面において学んだことがたくさんあったと思います。中学校でも学んだことを生かして頑張ってほしいです。

4年 避難訓練

画像1画像2画像3
自分の身を守ることの大切さを学ぶため,シェイクアウト訓練を行いました。これまでの避難訓練とはちがい,いつ起こるかわからないという想定で行ったので,子どもたちは様々な場所でそれぞれがとるべき行動を考えて避難訓練にのぞみました。頭を隠したり,窓から離れたい,しっかりと考えて行動することができました。最後は教室で振りかえってから,黙祷して,自然災害の恐ろしさについてもしっかりと考えることができました。

4年 国語科 〜調べて話そう生活調査隊〜

画像1画像2
 ロイロノートでいろいろな学年にアンケートをとり,その結果をパワーポイントでまとめて分かったことを発表しました。資料を使って,相手にわかりやすく,そして説得力のある言葉で伝えることは思っていた以上に難しく,何度も友達と相談しながら練習してきました。そのまとめとなる発表が上手にできてよかったです。

6年 最後のクラブ活動

画像1画像2
 今週は今年度最後のクラブ活動がありました。子どもたちは毎回のクラブ活動をとても楽しみにしてきました。最後のクラブ活動も楽しんで活動できたようでした。

シェイクアウト訓練

画像1画像2
3月10日にシェイクアウト訓練を行いました。緊急地震速報をきいて、素早く身を守る行動をとりました。もしもの時に備えて、どのような行動をとればよいか確認できました。

鳥羽高校放送部の方の読み聞かせ

画像1画像2
鳥羽高校放送部の方に来ていただき、1、2年の児童に読み聞かせや音読の上手な読み方を教えていただきました。これからの音読に役立てたいです。

3年 クラブ活動を見学しました。

画像1画像2
来年度になるとクラブ活動がはじまります。3年生は、今日,最後のクラブ活動の日だったので、どんな様子で活動しているのか見学をしました。音楽やコンピューター、卓球やバドミントン,タグラグビーなどどの活動もやってみたいことばかりで、4年生がとても楽しみになりました。

3年 国語科「わたしたちの学校じまん」3

画像1
5年生は、たくさんのアドバイスをくれました。そのアドバイスをもらい,4年生の発表に生かしました。

3年 栄養指導で中野先生と学習しました。

画像1
保健の学習で、健康の3つの条件について学習しました。
食事・睡眠・適度の休養は健康を保つためにとても大切なことです。
今日は,栄養教諭の中野先生と一緒に生活リズムを整えることについても学習をしました。自分の健康は自分で守っていけるようになりたいです。

1年 図画工作科 おってたてたら

 図画工作科では、「おってたてたら」の学習をしました。まず、画用紙を折って立たせるにはどうしたらよいか、と考えました。たくさんアイディアを出しあい、はさみやパスを使って自分が作りたいものを自由に表現しました。最後には、みんなで作ったものを並べて「町」を作りました。校長先生や教頭先生、小幡先生に見ていただき、自分の作ったものや頑張ったところを紹介できてとてもうれしそうな様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp