京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up49
昨日:127
総数:330200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 遠足 京都市動物園

画像1
画像2
画像3
 さわやかな秋晴れの中、1年生と2年生で動物園に行ってきました。たくさんの動物を見学しながら,グループでクイズラリーも楽しみました。

1年 生活科  秋見つけ

画像1
画像2
 比永城公園と柳ノ内公園に秋を見つけに行きました。木の葉の色や草の様子,蝉やバッタや蝶々にかわってコオロギがいるのを発見して,子どもたちは季節の変化を感じていました。

部活動 〜茶道〜

画像1
画像2
画像3
自分でお茶をたてることが手際よくできるようになってきた子どもたち。
今日はゲストティーチャーの先生から、片付けについてのポイントを丁寧に教えていただきました。
茶筅についたお茶のすすぎ方や最後にひらがなの「の」の字を書いてから茶筅を立てるなど、一つひとつ丁寧に片づけることができました。

3年 総合「九条ねぎづくり」

これまで大切に育てている九条ねぎが大きく成長しています。ゲストティーチャーの村田さんに来ていただいて、土寄せと追肥を行いました。村田さんのお話を聞いた子どもたちは、「土に酸素をたくさん入れるなんて考えたことがなかった」と新たに教えていただいた事に関心を示していました。
画像1
画像2

5年 食べて元気!ご飯が炊けた!!

画像1画像2画像3
家庭科の調理実習で、ご飯を炊きました。
透明の鍋なので、炊けていく様子をじっくり見ることができました。
山の家でも飯盒炊飯をしたので、その時のことを思い出している子もいました。
炊けたご飯は、みんなにっこり笑顔のおいしさでした。

5年生 外国語

He can run fast. She can do kendama.の学習では、スポーツや楽器演奏などの言い方について学習しました。

ALTの先生と一緒に、canを使ってできることやできないことを友達と伝え合いました。
画像1

3年 理科

 「太陽の光」の学習です。かがみを使って太陽の光をはね返し、日光の進み方やあたたかさを調べました。
画像1
画像2
画像3

3組 さつまいもほりをしたよ

画像1画像2画像3
さつまいもを掘りました。

1日目に,さつまいものつるを切って,掘りやすくしました。
切ったつるは土の中に埋めて,肥料にします。

2日目に,待望のさつまいもを掘りました。

掘ったさつまいもをどのように調理するか楽しみです。
「おみそしるがいいなあ。」
「前は,さつまいもプリン作ったで!」
などと話しています。

5年 よりよい学校生活にしよう

クラスで決めた課題をもとに、今日はグループごとに話し合いました。

書き出した付箋を使ってXYチャートに整理し、意見をまとめました。
画像1

3年 習字

 「はらい」の学習をしました。習字の準備も上手にできるようになりました。

 姿勢良くすわること、左手を置くこと、筆を立ててもつことなど、たくさんのことを意識して学習をしています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp