京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:127
総数:330204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 体育 とびあそび

画像1
画像2
画像3
 川とび、ゴムとび、5歩とび、島とびなど、毎時間楽しく運動を楽しんでいます。遠くにとんだり、高くとんだり、友だちの成功を自分のことのように喜んでいる子どもたちが素敵です。

4年 理科 皆既月食

画像1
画像2
 4年生は「月と星の位置の変化」の学習で、月は日によって見える形が変わっていくことや、夜空に見える星も月も、太陽と同じように時間がたつと見える位置が変わっていくことについて学習しました。
 昨夜は、皆既月食がありました。ちょうど学習しているタイミングでの天体ショーということもあり、授業中にも月食の話題が上がっていました。天気にも恵まれ、学校からも徐々にかけていき、赤銅色(しゃくどういろ)になっていく月の様子を観察することができました。
 これから冬に向けて、星空を観察するよい季節になっていきます。ぜひ、おうちの人と一緒に、星空を眺めてみてください。
 

6年 日本文化を伝えよう

画像1画像2画像3
国語では「日本文化を伝えよう」の学習をしました。グループで選んだ日本文化の、魅力が伝わるように、パンフレットをつくりました。今日は完成したパンフレットの読み合いをしました。

1年 生活科  あきといっしょに

画像1
画像2
 今日は,梅小路公園に秋見つけに行きました。いろんな形のどんぐりを見つけて大喜びをしていました。その後、秋晴れの美しい空の下で凉しい風にあたりながら,芝生の上で寝ころびました。秋を満喫できました。

3年 総合的な学習

九条ねぎをみんなに自慢するために、「九条ねぎの観察」をしました。
色や形、においなど細かい部分まで観察をしていました。
「ぬめり」は、なさそうだけど、いつになったらぬめりが出てくるのだろう。」と疑問をもっていた人もいました。
画像1
画像2

4年 体育科

画像1画像2
体育科では「とび箱運動」を行っています。
かかえこみ跳びや台上前転など、新しい技にも挑戦しています。

3年 総合「東寺を見学」

画像1
画像2
総合的な学習の時間に調べ学習を進めていた「東寺」を見学しました。子どもたちは、南大門を真下から見上げて、「裏側がこんな風になっているとは思わなかった」と熱心に見ていました。その後、敷地内にあるお堂や銅像を見て、新たに知ったことをワークシートにまとめました。

3年【ハロウィンパーティー】

国語の「はんで意見をまとめよう」の単元で話合いを進めていた「ハロウィンパーティー」を学活の時間に行いました。
グループで出た意見をクラス全体でまとめて、当日までにそれぞれの担当が準備物を作ったり、ゲームの内容を考えたりしました。
クラスの子どもたちは、笑顔の絶えない楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

4年 体育 とび箱

 台上前転や縦かかえこみとび、横かかえこみとびの練習の場と練習をためす場を作り学習しています。友だち同士でアドバイスをしながら、何度も繰り返し練習を頑張っています。
画像1

1年 遠足 京都市動物園

画像1
画像2
画像3
 さわやかな秋晴れの中、1年生と2年生で動物園に行ってきました。たくさんの動物を見学しながら,グループでクイズラリーも楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp