京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/05
本日:count up2
昨日:40
総数:430062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

ハッピーキャロット

画像1画像2
 6月7日(火)はハッピーキャロットの日でした。今日は,「キャベツのすまし汁」にかわいい魚の形のにんじんが入っていました。見つけた人たちは「いいことあるかもしれない!」と喜んでいました。

今日の給食

画像1画像2
 6月7日(火)の給食は,「ごはん,牛乳,豚肉とこんにゃくのいため煮,金時豆の甘煮,キャベツのすまし汁」でした。
 「金時豆の甘煮」は,スチームコンベクションオーブンを使って作っています。金時豆のやさしい甘さを味わっていただきました。

ハッピーキャロット うれしいな

画像1
画像2
画像3
 今日のハッピーキャロットはお魚の形でした。
2年生の国語の教科書には「スイミー」というお話がのっているので,
子どもたちは「小さい赤いさかなだ!!」と大盛り上がり。
「大きな黒い魚がぱくりと一口で飲み込むところみたいだね。」と嬉しそうに人参を食べていました。

体育科「マット運動」

画像1
画像2
画像3
 今日も体育ではマット運動をしました。
ねらい2では,少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。坂の場やゴムの場など,自分の挑戦している技ができるようになるために,必要な練習の場を考えながら,選んで学習している様子です。
 

休日参観,朱七教育説明会

画像1
画像2
画像3
 休日参観では,校内の密を避けるために,学級での参観時間帯を指定させて頂く中,教室での感染対策にもご配慮してし下さり,休日参観が無事に終了したことを大変うれしく思います。
 子どもたちが考えたり,発表したり楽しく一生懸命頑張る姿が印象的でした。
 今後も子どもたちの様子を温かく見守っていただければ,ありがたいです。
 本当にありがとうございました。

朱七教育説明会

画像1
 3時間目の朱七教育説明会には,オンラインも入れると
100名近くの保護者の方が参加いただきました。学校として今大切にしたいことをお伝えする場としました。新学習指導要領の全面実施から3年,今学校に求められていることは何か,今何を大切にしようと思っているかをお話させていただきました。6年生が4月に実施した全国学力・学習状況調査の問題を実際に見ていただき,今子ども達に育成すべき資質・能力とは何なのかを知ってもらいました。また,そのためにどのような授業に取り組んでいるかも,少しお話させていただきました。私が話したことと,今日参観いただいた授業をつなげて考えていただけるとありがたいです。
 また,「社会に開かれた教育課程」ということで,学校と家庭・地域がトライアングルになり,共に共通理解しながら進めていくことの大切さもお話させていただきました。PTA活動についてもお話させていただきました。今後とも,学校の取組にご支援ご協力いただけるとありがたいです。
 休日参観アンケートをメールにて配信しています。保護者の皆さんのご意見ご感想をお聞かせいただけるとありがたいです。


休日参観

 朝早くから,たくさんの方が参観に来てくださいました。子ども達は,とてもうれしそうです。いつも以上に背筋がピンと伸びて,がんばろうとする様子がうかがえました。
 子ども達の学習する様子はいかがでしたか。平日の参観とは何か異なる雰囲気になる休日参観,3年ぶりに行うことができました。各家庭と一名とさせていただき,申し訳なかったです。時間の途中で入れ替わってくださっているご家庭もありました。学校だよりで授業を見ていただく視点をお伝えさせていただきました。

〇「この授業の「めあて」は何かな?(黒板に赤で囲んで示します)めあてを,我が子は理解してるかな?」…黒板に書いただけで「示した」ことにはなりません。授業の始まりの時点で「めあて」が子ども一人一人のものにならなければなりません。「今日は,〇〇をがんばるぞ。」と思える授業でなければなりません。

〇「我が子が,どのように頭を働かせている(考えている)かな?」…「考えましょう。」と言えば,すべての子どもが考えることができたら苦労しません。子どもが「考える」ことができるように,学習展開や学習活動を工夫します。保護者の皆様も一緒に授業を受けているつもりで,教師の発問を聞いてください。「考える」「頭を働かせる」って,どういうことか実感できるでしょうか。

〇「学んだこと(分かったことや考えたこと)を,どのように表現しようとしているのかな?」…「手を挙げる」ということははっきりと分かる子どもの表現している姿です。でも,授業の中で,子ども達が自分の思いや考えを表現する場は他にもあります。ノートやプリントに書いている姿,二人組やグループで話し合っている姿も見てください。

 密を防ぐために,距離をとっての参観ということで,廊下から見ていただいた方もあり,十分見ていただけなかったこともあったかもしれません。家では,ぜひお子様のがんばっていた姿を話題にしていただけるとありがたいです。
 たくさんの保護者の皆様に参観いただきましてありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

休日参観ありがとうございました。

画像1画像2
 今日はたくさんの方にご参観いただき,ありがとうございました。少し緊張気味の子どもたちでしたが,しっかりと意見を交流し,考えを深め合うことができました。

体育科 「マット運動」その1

画像1画像2
 今日も体育ではマット運動をしました。友達にアドバイスをもらいながらがんばったり,ギガ端末でフォームを撮影してもらい,自分で確認したりしながら練習をしました。

体育科 「マット運動」その2

画像1画像2
 また,練習中に,ギガ端末を使って,きれいなフォームのお手本動画を見たり,技のコツを表示したりして確認しながら,進めていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp