京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【2学年】研修旅行(九州方面) 3/9〜3/12

大学訪問や企業見学といった団体行動を通して社会性・公共心・責任感を養い、多くの見聞を広めるとともに、仲間との楽しい旅の思い出を刻みます。

今回、感染症対策の一環から当初予定していた屋久島・種子島フィールドワークを変更して代替プログラムを実施します。

■日時 3月9日(木)〜12日(日) 3泊4日
■集合 京都駅八条口 8時20分 
■行先 九州方面(福岡〜佐賀〜長崎)
■行程
・第1日目 北九州市立大学ほか企業SDGS実地研修
・第2日目 太刀洗平和記念館及びハウステンボス実地研修 
・第3日目 軍艦島訪問、佐世保国際交流、有田焼実地研修
・第4日目 博多周辺班別研修
■旅行社 東武トップツアーズ株式会社

参加者全員が無事京都駅を出発しました。小倉駅到着後、7コースに分かれての第1日目学習プログラムが始まります。宿舎到着は各コース18時を予定しています。
画像1
画像2
画像3

重要 【キャリア教育】スタートアップ講演会 2/22参加

元五輪選手、日本記録保持者の福士加代子氏(ワコール 陸上競技選手)講演会に、20名の本校生徒が参加しました。京都市立塔南高校生とともに貴重な講演会・交流会を経験しております。

■日時 2月22日(水)
■会場 龍谷大学 大宮キャンパス
■演題 「わたしの世界を変えた,〇〇な出来事」
■講師 福士加代子 氏(元五輪陸上競技選手 ワコールホールディングス)
■主催 京都市教育委員会
■主管 塔南高校
■後援 高等学校コンソーシアム京都

福士さんから「わたしの世界を変えた、○○な出来事」をテーマにご講演いただいたのち、代表生徒が登壇し、トークセッション形式で交流を行いました。本校からも1名が司会、2名がパネリストとして登壇し、議論を盛り上げました。終始和やかな雰囲気で、会場には温かい笑いが起こることもしばしば。福士さんの明るくまっすぐなお人柄を感じました。

トークセッションでは「メンタル・モチベーション・大舞台の考え方」と「陸上を通して上へ向かう、それぞれの将来(キャリア)選択に向かうヒント」をテーマに、代表生徒をはじめフロアからも積極的に福士さんへ質問がなされました。

「モチベーションの保ち方」や「自分にベクトルを向けて前向きに考える」「まずはやってみること」「選択するのは自分」など、さまざまな経験に裏打ちされた言葉をいただいています。高校生が共感できるエピソードを交えつつ、オリンピックなど大舞台を経験した福士さんだからこそ語ることのできる内面のあり方をお話しいただき、一人ひとりが真剣に耳を傾けていました。

最後に、「高校生の今しかできないことに全力で挑戦してほしい」と激励のメッセージを頂きました。挑戦を続けた福士さんのお言葉には確かな説得力があり、前向きな雰囲気で講演会は幕を閉じています。日々の過ごし方や将来を考える、掛け替えのない時間となりました。

ご支援いただいた、高校コンソーシアム京都、塔南高校、京都市教育委員会に感謝申し上げます。
画像1
画像2

重要 【教務部】中期選抜 3/8実施

本日、「令和5年度 京都府公立高等学校入学者選抜」中期選抜が実施されます。

■プロジェクト工学科・・・学力検査

集合時刻を再度確認し、公共交通機関等での移動時間に余裕をもって来校してください。受検生の皆さんがこれまで準備してこられた成果を存分に発揮されるよう,教職員一同万全の態勢でお迎えします。
画像1

重要 【2学年】研修旅行結団式 3/6実施

3月9日(木)から3泊4日で実施される2年研修旅行。コロナ禍での一年間の延期を経て、いよいよ直前期を迎えています。出発を3日前に控え、加藤学年主任の司会の下、結団式を行いました。付添団の紹介や4日間を過ごすに際しての講話を通して、出発に向けた意識を高めています。

■日程 3月6日(月)9:00
■場所 中央棟ホール
■対象 2年生 223名

「仲間とともに思い切り楽しむ」「個人旅行ではないので全体を考えて動く」「常備薬や健康保険証を忘れずに」「安全は学校が確保するが、サービスが提供されるのを待つのではなく高校生として自ら主体的に動く」「体調不良などで当日参加できない生徒の想いも汲んだ上で学びを深める」等の講話が、団長(教頭)、学年主任、生徒指導担当からなされています。

加えて、インフルエンザが蔓延している状況も踏まえ、しっかりと体調管理をして当日を迎えること、体調不良の場合は決して無理をしないことなどの諸注意も行っています。

最後に研修旅行委員から「コロナ禍で研修旅行を実施することのできなかった先輩方の想いも汲んで、4日間を過ごしましょう」との力強い呼掛けもなされました。
画像1
画像2
画像3

【1学年】研修旅行 第3日目 その1

1年生研修旅行 3日目

ハウステンボスのホテルの様子です。 

協力して荷物を積み下ろしました。

ホテルからの眺望も抜群です。

本日は、コース別プログラムとなっており、クラスごとに各地へ赴いています。
1、2、5組=有田〜大宰府方面
3、4、6組=佐世保方面
7組=熊本方面



画像1
画像2
画像3

重要 【教務部】中期選抜に伴う生徒自宅学習について

旅立ちの春を前に,寒暖差を感じる季節となりました。本校では「令和5年度 京都府公立高等学校入学者選抜」中期選抜に伴い,下記のとおり生徒自宅学習(登校禁止)となります。

◆3月7日(火) 中期選抜準備(生徒自宅学習)
◆3月8日(水) 中期選抜「学力検査日」(生徒自宅学習)
画像1

【1学年】研修旅行 第4日目(最終日) その5

画像1画像2画像3
博多駅から一路、京都へ。

つかの間の非日常から、日常へ戻る旅路です。

たくさんの出逢いと別れを経験し、日常へ戻ります。

予定通り、博多駅を出発しています。

【1学年】研修旅行 第4日目(最終日) その4

画像1画像2
博多駅周辺での自主研修でもそれぞれの好奇心を発揮しました。

長いようで短い3泊4日もいよいよフィナーレです。

博多駅から、慣れ親しんだ京都へ帰ります。

【1学年】研修旅行 第4日目(最終日) その3

画像1画像2
4日間、仲間とともに過ごしてきました。

ホテルでの食事の様子です。

密を避け、全体で食事の際も様々な配慮がなされました。

空間的な密は避けつつも、仲間との心理的な距離はぐっと近づいています。

【1学年】研修旅行 第4日目(最終日) その2

画像1画像2画像3
3泊4日の研修旅行

九州での活動もいよいよ締めくくりです。

博多駅周辺での自主研修に、いざ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 2年F理数科アセンブリ 進路カフェ
3/20 避難訓練 終業式 進路ガイダンス
3/21 春分の日
3/22 第1回合格者登校日
3/23 春季学習会 中2生対象説明会 第2回合格者登校日

経営方針

教育課程

学校案内

お知らせ

証明書発行

校則について

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp