京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:19
総数:486311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

理科「電磁石のはたらき」

画像1画像2画像3
理科の学習では、「電磁石のはたらき」の学習をしています。
くぎに銅線を巻いて電磁石を作りました。

楽しいなとびばこあそび!

画像1
画像2
画像3
とびばこあそびも楽しんでいます。
まえころがりにも挑戦している子が多くいます。
ねらい2はできそうな技にチャレンジしています。
いろいろな場があるので、自分のめあてにあった場で楽しんでいます。

お話の作者になって

画像1画像2
物語作成中です。
「言いました。」だけではなく、
「さけびました。」「答えました。」
「たずねました。」「つぶやきました。」など
いろいろな表現を使って、頑張っています。

大空学級 「三校合同作品制作」

画像1
画像2
画像3
久我の杜小学校に行って、羽束師小学校と三校で小さな巨匠展に向けて、作品の土台部分を作りました。みんなで力を合わせて立派な作品ができました。作り終わった後はボッチャというスポーツをして交流を深めました。

国語科「ものの 名まえ」

画像1
画像2
 国語科「ものの 名まえ」では,グループに分かれて,おみせやさんごっこをしました。お花屋さん,お魚屋さん,楽器屋さん,洋服屋さんなどいろいろなお店の商品を考えました。「いらっしゃいませ!」と元気に,楽しそうにお店屋さんになりきり,商品が売れると,とても嬉しそうにしていました。

3年 クラブ見学

画像1画像2画像3
4年生から始まるクラブ活動の見学をしました。
いろいろなクラブがあり、「これがおもしろそう!」「やってみたい!」と前向きに見学をしていました。来年度に取り組むのが楽しみですね。

係活動

画像1
3学期の係活動を決めました。
先日の話し合いで、新しい係もできました。
ほめほめあいさつ係、九九係、ゲーム係と
新しい係にも期待です。

鬼ができてきました・・・

画像1
画像2
大きくて立派な鬼ができてきました。
角をつけたり、髪の毛をつけたり、
自分だけの鬼になっています。

避難訓練

 避難訓練が行われました。
しっかりと放送を聞き行動することが出来ました。
画像1画像2

ジョイントプログラム

 6年生最後のジョイントプログラムが終わりました。
今回は4教科と長い戦いでしたが、勉強の成果を発揮しようと頑張っていました。

 終わった後には、「〇〇は難しかった〜」「勉強してたし解けた!」などさまざまな感想が聞かれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp