京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:74
総数:341344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

季節の掲示物

画像1
9月の掲示物はお月見と季節の果物です。
テーマをみんなで話し合い、果物やお月見に関するものなどそれぞれ自分の作りたい方法で作りました。

放課後まなび教室

画像1画像2
 今回の放課後まなび教室では、京都外国語大学PCCサークルの皆さんにご参加いただき、絵本の読み聞かせやゲームなどを行っていただきました。
 またそのあとにはそれぞれに課題に取り組み、学生さんにサポートをしていただきました。
 笑顔が多く、積極的な様子も見られ、人とのかかわりの効果を感じるひと時となりました。
 関係の皆様、ありがとうございました。

お話の絵をかいています!

 4年生は図画工作の学習で「お話の絵」を描いています!

 朗読で聞いたお話を自分で想像して
 思い思いの絵を描いています

 どんな作品ができるかなぁ・・・!
画像1
画像2

5年生 自由参観(人権)

画像1
 5年生は、自由参観(人権)で「SNSについて」学習しました。SNSを利用したより”よいコミュニケーションのあり方”を動画などを視聴しながら考えました。
 すでにSNSを利用している児童もたくさんいることが分かりました。正しい使い方ができるよう、どの児童も自分事として考えていました。
 ご家庭でも今一度、スマホやタブレットの使い方について話してみてください。

2年生 運動参観に向けて

画像1画像2
 運動参観に向けて、盛り上がってきました。
休み時間も、子ども達は自分でダンスの曲を流して
踊っています。
 また、運動会カレンダーも出来上がり、
一日一日、カレンダをめくって、
当日を楽しみに待っています。

モノづくりの殿堂に行ってきました!2

画像1
画像2
 工房学習では、手作りのオルゴールを作りました!

 細かい部品がたくさんで、作業も大変でしたが
 一人ひとり一生懸命に、集中して取り組んでいました!

 完成したオルゴールはソーラーパネルが付いていて
 嬉しそうに鳴らしたり、止めたりして
 楽しんでいました!


モノづくりの殿堂に行ってきました!

 モノづくりの殿堂に行ってきました!

 京都には歴史の深いものもたくさんある一方
 最先端の技術を持った企業もたくさんあるということに
 子どもたちはおどろいていました!

 たくさんの企業のブースがあり、
 楽しみながらもいろいろな技術にふれることができました!

 
画像1
画像2

2年生 ダンスに夢中

画像1画像2
 今日も暑い一日でした。
3・4校時の体育でダンスの練習をしました。
隊形移動もスムーズにできるようになってきました。
 そこで、4時間目は、ポンポン作りをしました。
今日は、一つだけ作りました。
子ども達は、大変うれしそう。
早速、ポンポンをもって踊り出しました。


しょうぼう車の絵をかこう

 2年生が図画工作の時間に消防車の絵を描きました。たくさんの写真の中から、1番描きたいと思う消防車を選びました。ボンプ車で、一つ一つの部品もよく見てパスで丁寧に描いていました。次回、絵の具で仕上げる予定です。
画像1

3年 運動参観に向けて

運動参観に向けて玉入れとフォークダンスの練習をしています。
フォークダンスは楽しさが見ている人に伝わるように、「元気いっぱい笑顔で」を心掛けています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp