京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:69
総数:341289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

2年 人権の花感謝状贈呈式

画像1画像2
今日は,人権の花の感謝状贈呈式がありました。

2学期に人権の花「スイセン」の球根を植えて,今,スイセンは見頃を迎えています。
友達に優しく接する心やみんなと協力する心の花を咲かせていきましょう,とお話いただきました。

2年生も残りわずかですが,思いやりの心あふれるクラスで終えれたらと思います。
「人権の花」運動担当者の皆様,本日はありがとうございました。

お祝い掲示づくり

画像1
画像2
画像3
 お世話になった六年生の卒業をお祝いする気持ちを込めて、一年生全員でお祝い掲示を作りました。七色のお花紙でお花を作って、虹のように仕上げる予定です。

「六年生、喜んでくれるかな…」という声が聞こえてきました。


春よ来い

 今月の掲示は、たくさんの詩集から、今の季節に合う詩を選びました。そして、みんなで少しずつ分担し、一つの詩を書き上げました。くまさんとねこさんも、つぼみのふくらんだ桃の花を持ち、暖かくなるのを楽しみにしています。
画像1

安全喚起の電柱幕

画像1
 校区には安全を呼びかける電柱幕が設置されています。しかし古くなっているものも多くあります。
 今年度、左京南支部各校PTAの皆さんと関係機関のさんが協力してくださり、新しい電柱幕を用意してくださいました。本校区でもPTAの皆様が、校区内で13枚の新しい電柱幕を設置してくださいました。感謝の気持ちとともに、どこにあるか、見つけてみてください。
 そして何より、安全意識の向上が図られることが一番ですね。

2年生 国語科「楽しかったよ、2年生」

 今日は、「楽しかったよ、2年生」の発表会に、
たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
お子さんの発表はいかがでしたか。
緊張しながらも、一生懸命に発表する姿が見られました。
一年間の出来事を振り返り、発表原稿を書き練習しました。
そして、歌もグループで決め工夫しました。
 今日は、中間も昼休みも練習しているグループが多くありました。
本番は、自分のめあてが達成できた子ども達が多くいました。
自身につながったことでしょう。
この力を、次の学習に生かしていきます。
画像1

2年生 楽しかったよ、2年生

画像1画像2
 明日は、一人ひとりが楽しかった2年生の思い出を
発表します。発表のあと、季節ごとに「歌」を披露します。
今日は、本番前のリハーサルをしました。
また、懇談では一年間の写真を見たりおしゃべりトーク(子ども達が毎日やっています。)をします。
 
 今年度、最後の参観・懇談です。ぜひ、子ども達のがんばりを
見にきてください。

web校内図工展

web校内図工展を掲載しました。
各学年のリンクを下の記事欄に貼りました。
体育館での開催とは異なり、公開終了時刻はありませんので
ごゆっくりとご鑑賞ください。

図工展 くすのき学級

図工展 1年1組

図工展 3年1組

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp