![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:77 総数:652286 |
5年生 図画工作科「縄文人の筆立て」![]() ![]() ![]() 色作りを工夫しながら、細部までていねいに塗っています。 色が入ることで、ひとりひとりの個性が、さらに際立ってきました。 完成間近です。 3年生 音楽科「歌おう 声高く」![]() ![]() ![]() 今回は、副旋律の歌のテストです。 どんな曲でも、副旋律の方が音程がとりにくいですね。 どの子も、いい姿勢でしっかり声を出しているのは立派です。 3年生 算数科「そろばん」![]() ![]() ![]() たす時、ひく時、10の補数や5の補数を使うことがわかってきて、どんどん慣れてきました。 「そういうことか〜。」という声が、あちこちで聞かれました。 1年生 生活科「つぼみ発見!」![]() ![]() ![]() 「いいな〜。」 「こっちにもつぼみあるで!」 「こっちは赤いで〜!」 1年生の朝活は、いっそうにぎやかになりました。 「どんぶりが大好きです!」![]() ![]() ![]() このおからツナどんぶり、甘辛くてしょうがもきいていて、とてもおいしいんです。 どんぶりものの日は、ご飯の残りがほとんど出ません。 里芋とこんにゃくの土佐煮も、カツオだしと花かつおたっぷりで、煮汁までおいしく食べていました。 今日もおいしく楽しくいただきました。 「カウントダウン」![]() ![]() 6年生だけでなく、どの学年も、ゴールを見据えて、しっかりがんばっています。 1年は、1日1日の積み重ね、1時間1時間の積み上げなのですね。 3年生 国語科「モチモチの木」![]() ![]() ![]() 次回は、いよいよ、物語の大きな出来事を読み取ります。 みんな、豆太をかわいいなと思ったり、共感したりしながら読み進めています。 5年生 算数科「角柱と円柱」![]() ![]() ![]() 底面や側面の形は・・・。 コツがわかってくると、大きさをかえて、おもしろいようにどんどん作れるようになりました。 作業で一番大変だったのは、切るところです。 プラーンとぶら下がった円のところを切り離さないようにするのが大変でした。 「雨上がりの朝」![]() ![]() 一週間フルに登校するのは、今週で最後となります。 それぞれの学年、学級で、学習や生活のまとめをする一週間です。 みんなで元気にがんばりたいですね。 「シェイクアウト訓練」![]() ![]() ![]() 地震、大津波、火災、原子力発電所事故に拠る災害など、全世界に大きな衝撃を与えた大災害です。 犠牲になられた方々、今なお被害に苦しんでおられる方々に思いをはせながら、決して教訓を忘れてはなりません。 学ぶこと、訓練すること、備えることで、被害を少しでも抑えることができます。 学校では、地震を想定した訓練を行いました。 高学年の教室では、誰一人の声ももれず、真剣に訓練に取り組んでいました。 |
|