![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:32 総数:187193 |
二期ギネス ストップウォッチ早押し対決![]() ![]() ![]() 一期 4年生ありがとう会
1年間一期のリーダーとしてがんばってくれた4年生にお礼の気持ちを伝える「4年生ありがとう会」を、3年生が企画・運営して行いました。4年生クイズや川わたり、ドッチボールなどをみんなで楽しんだ後、下学年から4年生に言葉をおくったり、4年生からエールを受けたりしました。4年生、1年間リーダーとしてよい姿を見せてくれました。3年生、来年度がんばってください。
![]() ![]() ![]() 一期 本の紹介
16日の朝読書の時間に先生の本の紹介を行いました。カドヤ食堂にはメニューが4つしかありません。その上、それを食べるためには、なぞなぞ対決をしなければいけないのです。さて、どんな難問が待ち構えているのでしょう。読んでみたくなる1冊です。
![]() ![]() 卒業証書授与式
3月15日(水)10時より、卒業証書授与式を挙行しました。
来賓の皆様のご臨席と、保護者の皆様のご列席を賜りました。 卒業生の入場に始まり、国歌斉唱・校歌斉唱に引き続いて、校長先生より、5名の卒業生一人一人に卒業証書を渡しました。 校長先生の式辞では、5名の卒業生の前途を祝して、はなむけに、サッカー日本代表の三苫薫選手の話から「自分の強みをもつことの大切さ」についての話がありました。ワールドカップカタール大会スペイン戦の「三苫の1ミリ」も決して偶然から生まれたものではなく、三苫選手の歩みの結果ということです。高校卒業後、すぐにはプロへ進まず、大学で研究を重ね強固な土台を築いた結果であり、遠回りしたからこそ得られた強みであったと思います。たとえ時間をかけても「独自の強み」「自分の武器」をもつことはとても大切であると思います。三苫選手が子どもたちに向けて送ったアドバイスを校長先生から、卒業生に送ります。「自分にしかない武器を持つこと」「自分を分析する力を持つこと」「毎日を大事にすること」の3つです。そして、これからのたくさんの出会いと別れの中で、自分の強みを磨き上げ、将来なりたい自分になれるよう、自分を信じて力強く進んでください。 最後に、卒業生から、卒業の言葉がありました。9年間の思い出と、お世話になった方々へのおれいの言葉がありました。 ![]() ![]() ![]() 最終 わくわくバンド
今年度最後のわくわくバンドで、1年間使ってきた楽器のメンテナンスを行いました。「1年間ありがとう」の気持ちをこめて、汚れをとったり、オイルやグリスを塗ったりしました。その後、1年間の活動を振り返って感想を交流しました。9年生は本当に最後のわくわくバンドなので、全員が今までの思い出や下学年へのエールを述べました。
![]() ![]() ![]() 満点賞 おめでとう
最後の一期漢字大会が、10日に行われました。どの教室からも真剣に漢字を書き進める様子が伝わってきました。そして、月曜日の朝に集まって満点賞のお友達に拍手をおくりました。おめでとう。
それぞれの学年の新出漢字数が多いので、今年度は年に4回の漢字大会を行いました。単純な繰り返し練習になりがちな漢字学習に、少しでも意欲的に取り組めるように行ってきた漢字大会。漢字を覚えるだけでなく集中して物事に取り組む力も育てているように思います。惜しくも満点を逃した人も、満点賞の人と同じように努力をし、力をつけてきました。この力をさらに学年が上がっても発揮していきましょう。 ![]() 地域の日にむけて
地域の日の音楽発表にむけて、一期合同で練習をしました。1・2年生、ひかり学級、3・4年生、それぞれの演奏や歌の後、一期全員で「青空へのぼろう」を歌います。一期みんなで心をこめて歌います。ぜひ10日の地域の日、お越しください。
![]() ![]() ![]() 二期ギネス ペットボトルキャップとばし![]() ![]() ![]() 二期読書紹介![]() ![]() 「『どんぐりの背比べ』って本当にどんぐりが背比べしているわけじゃないのに、なぜ『どんぐりの背比べ』って言うんだろう?」 そんな疑問を持ったことはありませんか? 図星ってどんな星なんだろう? ぶっきらぼうってどんな棒なんだろう? あらためて考えると、身近におもしろい言葉がたくさんあることに気づくかもしれません。担当の先生から、言葉のおもしろさが写真と一緒に楽しめる「ことば図鑑」を紹介してもらいました。シリーズ化されているので、一度読んでみたいですね。 環境委員会の活動![]() ![]() ![]() 新しくできた環境委員会では、自分たちで仕事内容を考えるところから活動が始まりました。「学校の環境を良くしたい!」という子どもたちの思いを大切にしながら活動しています。 まだ雪が残る運動場の横を通って校舎裏の土を取りに行き、一生懸命作業をしました。動くと汗ばむ陽気の中、春の訪れを感じながら楽しく花を植えることができました。 見る人たちが喜んでくれますように。 |
|