![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:4 総数:262141 |
【3年生】クラブ見学![]() ![]() ![]() どんなクラブがあるかワクワクしながら出発! 元気な声であいさつをして見学させてもらいました。 【3年】 What's this ?![]() ![]() 次のクイズ大会に向けて二人組で問題やヒント、答える練習をしました。 1年 ALTジェリン先生と…![]() ![]() 英語の大型絵本「A Beautiful Butterfly」の読み聞かせをしてもらっているときの真剣な表情…ジェリン先生の質問に答える姿…1年生の子どもたちはいつも一生懸命です。 いろいろな色の言い方を学び、自分だけの「A Beautiful Butterfly」を作っていく予定です。 2年1組算数科「100cmをこえる長さ」![]() 6年理科![]() ![]() 先週までに豆電球とLEDでは電力使用量に大きく差があることを知り,電気を有効に使うためにはどうすればよいか,考えています。 街灯や電灯など、暗くなると自動で点灯するものがプログラミングによってできていることから、自分たちもGIGA端末を使ってプログラムを作ってみました。 明日は自分たちで作ったプログラムを入れて回路を作り,明るさに反応して電気がつくかどうかを確かめます。 2年2組 算数科「100cmをこえる長さ」![]() ![]() ![]() ♪4年生 直方体と立方体![]() ![]() ![]() 3年社会科![]() ![]() ![]() 今日は乾消防分団のみなさんにお越しいただき、子どもたちからのたくさんの質問にお答えいただきました。また、渡り廊下の横にある倉庫の中を見せていただき、中にあるポンプや拍子木など、いろいろなものを見せていただきました。 消防団の方々が、心ひとつに協力し合い、地域を守ってくれていることに気づくことができました。 乾消防分団の皆様、ありがとうございました。 □5年生 理科「電磁石の性質」
今日は完成した電磁石を使って、より鉄をくっつけるにはどうしたらいいかについて実験をしました。
コイルの巻く数を増やしたり、電池の数を増やしたり、コイルの大きさを変えるなどして、やってみました。次回も実験の続きをします。結果が楽しみですね。 ![]() ![]() □5年生 外国語「Unit8」
外国語の学習では、道案内をしようということで、会話を中心とした学習が進んでいます。
「Where is Post office?」「Go straight for 1bloc.Turn right.…」と案内した言葉の方向に気を付けて会話の練習をしていました。 また、アルファベットの書き方やローマ字の「書く」学習も進めています。小文字の成り立ちを聞いて、面白いなあとつぶやく子どもたち。 次回もしっかり、取り組んでいきます! ![]() ![]() |
|