京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up2
昨日:90
総数:633290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

第36回卒業証書授与式2

式のラストには保護者に向けて素晴らしい合唱を披露してくれ,感動的な卒業式となりました。また,お世話になった先生方へ花束が贈呈されました。卒業生,本当に有難う。
画像1
画像2
画像3

第36回卒業証書授与式1

本日,素晴らしい晴天の下,第36回卒業証書授与式が行われました。126名の卒業生が春日丘中学校を巣立っていきました。
3年間もっともコロナ感染と向き合ってきた学年の生徒だっただけに,感慨深いものがありました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験発表会

1月に2年生が実施したチャレンジ体験(職場体験)の発表会がありました。2年生各クラスの代表生徒が、1年生の各クラスの班ごとに、どこの職場へ行き、やりがいや大変だったことについて、順番に発表してくださいました。1年生は、2年生の体験談に興味を持ち、自分たちのチャレンジ体験の職場先を選ぶ時に、考える視点を教えてもらいました。とても刺激になる機会になりました。2年生の先輩方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7くみ 校外学習2

清水寺・京都タワー見学

先週に引き続き、7くみで校外学習を実施しています。今日は、あいにくの雨となりましたが、そこはチームワークで思い出に残る良い校外学習にして欲しいと思います。
画像1

3年生 租税教室を行いました

昨日、伏見税務署・上京税務署より2名の講師をお招きし、租税教室を行いました。

租税教室では、公平に税金を集める方法について、グループに分かれて考えました。
税務署の方をうならせるような考えを発表してくれるなど活発に取り組んでいる姿が印象的でした。

これからも社会の一員として、税の使われ方に関心をもち、豊かで安心して暮らせる社会のために、私たちに何ができるのか考え続けてほしいと思います。

画像1画像2

醍醐コミュニティバス運行開始20周年記念式典への出演

醍醐コミュニティバス運行開始20周年記念式典が先週の土曜日,醍醐交流会館にて行われ,本校吹奏楽部が出演させていただきました。

醍醐コミュニティバス市民の会の主催で地域・行政の方々が多数参加され,吹奏楽部は精一杯演奏してくれました。


画像1
画像2
画像3

7くみ 校外学習

浜大津方面体験活動

7組で校外学習を実施しています。今日は、少し気温が低いですが、晴天にも恵まれ絶好の校外学習日和となりました。
この後も、2/24に清水寺へ、3/3に嵐山方面へと、校外学習を実施します。いよいよ、3年生も卒業式まで1ヶ月を切りました。
7くみのみんなで、最高の良い思い出づくりをして欲しいと思います。


画像1

3年生 模擬面接の様子

今週は昨日まで3年生の面接指導がありました。緊張した面持ちで,精一杯取り組んでくれていました。

いよいよ受験シーズンになりました。厳しい寒さの冬空がつづきますが,志望校目指して熱い思いで頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 学習確認プログラム 日程変更について

登校時間の変更にご協力いただきありがとうございました。
本日、1・2年生の確認プログラムを5教科実施予定でしたが、以下のように変更をいたします。
1月25日(水)1年生:英・数・理 2年生:社・英・数の3教科を
1月26日(木)1年生:国・社   2年生:国・理  の2教科を
それぞれ実施します。
よろしくお願いいたします。 

登校時間の変更

おはようございます。
昨日からの大寒波により,京都市内全域が雪模様ですね。

本日25日(水)の登校時間変更についてお知らせします。

    10時30分 登校
    10時50分 授業開始

3年生    水曜日3・4・5・6の時間割

1・2年生  学習確認プログラム

道が凍って滑りやすいため,気をつけて登校してください。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価結果

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

春日丘中学校いじめ等防止基本方針

進路だより

部活動運営方針

学校生活のきまり

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp