京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up8
昨日:85
総数:625152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

3月16日(木)1年生 球技大会

 本日1年生は球技大会でした。みんなで準備して,準備運動もしっかりと行い,運営も協力して行うことができました。活気あふれるプレーと熱い声援が印象的でした。ルール上で勝ち負けがありますが,終わってみればもっと大きな何かをつかめたようで,1年生のパワーとチームワークが一段と輝いて見えました。これからどんどん良い学年になっていきそうで楽しみです!先頭に立って企画運営してくれた生徒の皆さん,ありがとうございました。
画像1画像2

3月16日(木)2年生華道体験

 本日,2年生は日本の伝統文化を学ぶ機会として,「いけばな」を体験しました。流派:日下部流の先生方をお招きし,ひとり一人が心を込めて取り組む姿が見られました。私たちの生活の中に,自然に溶け込んでいる華道の世界。これから「いけばな」を見る目も変わってくるかもしれません。貴重な体験をさせていただきました講師の先生方,お花を用意していただきました「はな古伝」様はじめ,お世話になりました全ての皆様方に感謝です。ありがとうございました!
画像1画像2

3/15(水)卒業式

画像1
 第47回卒業証書授与式が本校体育館で行われました。午前10時より始まり、80分余り、今回から歌が復活し、保護者の参加も2名までとさせていただきました。改修前の状態での最後の卒業式、厳粛な中で行うことができました。それぞれのメッセージに必ずコロナ禍に関する内容がありました。この中学生活3年間でコロナと戦ったことは、今後に必ず活きてくると考えます。新しい進路で、それぞれさらなる先の夢に向かって頑張って下さい。
卒業おめでとうございます。

3/14(火)明日は卒業式

画像1
画像2
 明日はいよいよ卒業証書授与式です。暖かい一日になりそうです。最高の式にして行きましょう!笑顔・夢中・感謝!

3/13(月)3年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 午後、体育館で「3年生を送る会」が行われました。コロナ禍に入り、全校生徒が体育館で集まって行えず、オンラインを併用する形で行ってきました。今回も全員は集まれませんが、3年生が合唱を中心にしたメッセージを、1年生と2年生に向けて2回行ってくれまいた。2回ともすばらしい合唱「正解」でした。
 1・2年生のメッセージもそれぞれ工夫がされていてすばらしかったです。生徒会本部のオープニングも最高でした。部活動メッセージの後には、思い出ビデオ。1・2年生の時にお世話になった先生方からのメッセージも、感動的でした。
 準備してくれた皆さん、本当にありがとうございました。

3/13(月)いいことばの日

画像1
画像2
画像3
 今月は15日が卒業式なので、今日が「いいことばの日」でした。両小学校は、15日に行われます。今月のことばは、「さすが!」卒業前の3年生にはぴったりの言葉ですね。午後に行われる「3年生を送る会」で何度も出てきそうな言葉です。こういう言葉を考えてくれる皆さんは「さすが」です。!

後期学校評価

<swa:ContentLink type="doc" item="145554">後期学校評価アンケート(生徒)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="145555">後期学校評価アンケート(保護者)</swa:ContentLink>
学校評価年度末報告
 後期の学校評価に関する集計がまとまりましたので、ご報告させていただきます。たくさん建設的なご意見、ありがとうございました。来年度に向けて、準備させていただきます。

3/10(金)3年生 球技大会

画像1
画像2
画像3
 3年生が登校するのはあと4日。今日も一日結構ハードなスケジュールでした。1限卒業式練習 2限送る会の練習 3限大掃除 4限〜6限球技大会(男子:サッカー 女子:ハンドボール)でした。どの取組にも真剣に全力で取り組んでいる姿がありました。
 13日(月)はいよいよ「3年生を送る会」です。すばらしい会になることを願います。
<swa:ContentLink type="doc" item="145541">進路だより63</swa:ContentLink>
 13日(月)〜以下、厚生労働省からのお知らせです。
<お知らせ>
 令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。
 本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。
 梅津中学校でもこれを基準とします。特に後半部分の個人の判断を尊重するところ、よろしくお願いします。
  

3/9(木)卒業前の特別時間割(3年)

画像1
画像2
画像3
 公立高校の中期選抜も終わり、3年生は卒業前の特別時間割にはいりました。卒業式の練習や送る会の練習などに本格的にかかっています。5限は各クラスで文集づくりなど思い出つくりの作業をしていました。
 2年生は体育館で、送る会のリハーサルに入っていました。学年全員で頑張っていました。1年生は、クラスごとにレクを行いました。クイズやゲームなどみんなで考えたものを楽しんでいました。
 夜には本年度3回目の学校運営協議会があり、いろいろとご意見いただきました。委員の皆さんおそくまでありがとうございました。

3/8(水)3年 公立高校中期選抜

画像1
画像2
画像3
 京都府の公立高校中期選抜試験が行われ、本校からも50名近くの皆さんが受験しました。これで受験の方は一段落です。中期選抜の結果は17日(金)です。それまでは一旦、卒業関係の行事に集中して、すばらしい思い出を創ることをメインに過ごしましょう。本日受験がなかった皆さんは、送る会で歌う「正解」の練習を男女分かれてしていました。
 1年生の練習も体育館で行われていました。皆さんが得意なことを前にだして、頑張っていました。また、階段の踊り場の掲示板には、3年生に送る?名言でしょうか・・たくさんあってものすごく勇気をもらえます。一度見てください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

その他

学校概要

部活動運営方針

校則について

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp