京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up6
昨日:127
総数:571312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

2学期期末テスト1日目

 16日(水)、本日より18日(金)までは、期末テスト期間です。
 今まで学習してきたことが、どれだけ自分の身についているかが試されます。
 一番大切なことは、テストの結果が返ってきた時に、しっかり自分のふり返りをすることです。足りなかったところはしっかり復習して、自分の力にしてほしいと思います。中学校生活で身に付ける力は、一生の自分の人生にもつながります。自分のできるベストを尽くして、最後まで努力を続けてほしいと思います。頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

上京中学校PTA家庭地域教育講座

 11日(金)、19時より、PTA家庭地域教育講座を開催しました。
 今回は、「私と子供のこころの元気」と題しての講演会でした。甲南女子大学から心理師・臨床心理士である、木場律志先生をお招きし、ご講演いただきました。
 この講演会は、上京中学校PTA文化教養委員主催で行われ、また、上京中学校ブロック地域生徒指導連絡協議会の取組として上京中学校区の小学校6年生の保護者のみなさまにもご案内させていただきました。
 環境の変化や日々の活動に向き合う子どもたちのこころに、疲れのサインが見えた時に、家庭でできることや、こころのとらえ方、コミュニケーションに焦点を当てた「こころ」の理解など、多岐にわたるお話をいただき、時にはグループワークで、参加者一同、いろんな意見を交換しながら、いろんな気づきも多くありました。先生の軽快なお話しで、時間もあっという間に過ぎ、たいへん有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

校内美化活動 クリーンキャンペーン(秋季)

 9日、本日6時間目に校内美化活動 クリーンキャンペーン(秋季)が行われました。
 最初は、グラウンドで全員集合し、校長先生、環境委員長からのお話しの後、それぞれの担当場所に移動し、美化活動が始まりました。
 草むしり、溝掃除、石ひろい、土運びなども含め、普段の清掃活動では手の届かないところまで、みんなで協力して活動しました。
 仲間と声をかけあい、一生懸命取り組む姿は、心まできれいになるような清々しい様子でした。お疲れさまでした。
 
画像1
画像2
画像3

公開授業週間

画像1画像2画像3
 先週の金曜日、今週は火曜日から木曜日まで公開授業を実施しています。
 お忙しい中、これまでにもたくさんの保護者のみなさまにご来校いただき、お子さまの学習の様子や、展示作品をご覧いただいています。
 公開授業は明日まで実施しておりますので、お時間の許す限り、ぜひお子さまの様子を見に来ていただきますよう、お願いいたします。

後期生徒会役員認証式・引き継ぎ式

 本日、6時間目に後期生徒会役員認証式・引き継ぎ式が行われました。
 生徒は、今回も体育館での式をリモートにて教室で参加することになりました。
 最初に、新中央委員のみなさんに認証書の授与が校長先生よりありました。その後、旧中央委員から退任のあいさつと続きました。1年間の思いを含めた気持ちや、後輩に向けてのメッセージなど、熱い思いが伝わってくる内容でした。
 そして、前会長から新会長へ学校旗を受け渡し、まさに世代交代の瞬間となりました。
 新会長からは、新任のあいさつがあり、新たな抱負や今後の学校生活のイメージをていねいに伝えていました。みんなでこの学校をもっと良くしていこうという思いがひしひしと伝わってきました。
 学級委員の認証式も行われ、教室内で学級委員の生徒が起立しながら、代表の生徒が認証書を受け取りました。
 最後に校長先生からのお話があり、これからの校則などの変更も含め、みんなでいろんなことを一緒に考えながら、学校をつくっていきましょう、とメッセージを投げかけられました。
 「自分たちの学校は、自分たちの手でつくる」
 これからもこの精神を本気で貫いてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

京都市中学校新人大会〜バレー部〜

 3日(木・祝)、予選リーグを勝ち抜いたバレー部が、決勝トーナメントでも1勝をあげ、この日はベスト8をかけて西賀茂中学校と対戦しました。

 1セット目は、これまでの調子が出ず、チャンスをつかめないまま終わってしまいました。

 2セット目は、タイミングをつかみだし、リズムを戻しつつありましたが、残念ながら負けてしましました。

 しかしながら、今まで以上に大きな声を出し合い、お互いを励ましフォーメーションを確認しながら戦った試合は、今後に繋がる大きな成果だったと思います。

 合同チームで一緒に練習をする時間が少なかったにもかかわらず、短期間でここまでチームとして躍進できたことに拍手を送ります。

 これからも、チームの団結力を付けて頑張って欲しいと思います。

京都市中学校新人大会〜バレー部〜

 3日(木・祝)、予選リーグを勝ち抜いたバレー部が、決勝トーナメントでも1勝をあげ、この日はベスト8をかけて西賀茂中学校と対戦しました。

 1セット目は、これまでの調子が出ず、チャンスをつかめないまま終わってしまいました。

 2セット目は、タイミングをつかみだし、リズムを戻しつつありましたが、残念ながら負けてしましました。

 しかしながら、今まで以上に大きな声を出し合い、お互いを励ましフォーメーションを確認しながら戦った試合は、今後に繋がる大きな成果だったと思います。

 合同チームで一緒に練習をする時間が少なかったにもかかわらず、短期間でここまでチームとして躍進できたことに拍手を送ります。

 これからも、チームの団結力を付けて頑張って欲しいと思います。

京都市中学校新人大会〜バレー部〜

 3日(木・祝)、予選リーグを勝ち抜いたバレー部が、決勝トーナメントでも1勝をあげ、この日はベスト8をかけて西賀茂中学校と対戦しました。

 1セット目は、これまでの調子が出ず、チャンスをつかめないまま終わってしまいました。

 2セット目は、タイミングをつかみだし、リズムを戻しつつありましたが、残念ながら負けてしましました。

 しかしながら、今まで以上に大きな声を出し合い、お互いを励ましフォーメーションを確認しながら戦った試合は、今後に繋がる大きな成果だったと思います。

 合同チームで一緒に練習をする時間が少なかったにもかかわらず、短期間でここまでチームとして躍進できたことに拍手を送ります。

 これからも、チームの団結力を付けて頑張って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校だより 11月号

 31日(月)、本日、生徒に配布しました、学校だより11月号をUPしました。

 下記のリンクよりご覧いただけます。

 学校だより 11月号

秋の上京まつり2022

 本日、上京中学校が会場となり、「秋の上京まつり2022」が開催されました。
 たくさんの来場者がある中、オープニングで吹奏楽部が演奏しました。多くの観客のみなさんの前で、パフォーマンスのある楽曲も交え、迫力のある演奏が繰り広げられました。
 また、前期生徒会中央委員のみんなも、ボランティアスタッフとして会場を巡回し、来場者の手助けや清掃などに尽力してくれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

京都市立上京中学校 部活動運営方針

学校からのお知らせ

行事予定

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校生活の決まり(校則について)

令和4年度 全国学力・学習状況調査の結果

京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp