京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:27
総数:263118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「輝く安井の子の育成」〜自分から、そして自分たちの力で〜

全校で祝った6年生を送る会

画像1
画像2
もうすぐ卒業を迎える6年生に感謝の気持ちを伝えるため、また、卒業を祝うために全校で、6年生を送る会を開催しました。
それぞれの学年から出し物があり、ダンスや楽器を使った演奏など、工夫を凝らしていて、とてもいい会になりました。
6年生の「なりたい自分」の発表も、よく考えている内容だったので、ぜひ叶えてほしいです。

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
画像3
シェイクアウト訓練を行いました。
「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」を合言葉に子どもたちは短時間で身を守る行動ができていました。
お家でも地震の対策について話したり、避難場所の確認をしたりしていただけるとありがたいです。

3組 おやつの食べ方を考えよう

栄養教諭の先生に来ていただき、食育の授業を行いました。

おやつに含まれる砂糖の量と、1日に食べてもよい砂糖の量を比べ、適切なおやつの食べ方について考えました。

「お兄ちゃんと半分こにして食べる。」「晩ご飯の前は食べない。」など、それぞれ自分の考えを発表していました。

画像1

5年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、「消してかく」に挑戦しました。


まずは画用紙をえんぴつで真っ黒に塗り潰し、
けしごむで消すことで描いていきます。

白く浮かび上がる線は、子どもによって雰囲気が違い、面白い作品になりました。

ボランティア感謝のつどいを開催

画像1
画像2
日ごろから、様々な場面でお世話になっている地域の方々に、感謝の気持ちを込めて集会を開きました。代表児童がそれぞれお世話になっている地域諸団体にお礼の言葉を述べ、花を渡しました。
ご参加いただきました地域の方々、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

3月1日(水) 4年生 『華道体験』

画像1
画像2
画像3
延期になっていた華道体験の日です。

講師の先生の話をよく聞きながら、花を生けていきます。

同じ種類の花ですが、
生け終わった花器を見てみると・・・

それぞれにセンスがあり、十人十色の素敵な作品に仕上がりました。


4年「華道体験」

画像1画像2画像3
華道体験がありました。はさみの持ち方から花の生け方まで教えてもらい素敵な作品が出来上がりました。時々「いいにおい」と花の匂いを嗅ぎながら楽しんでいる様子が印象的でした。仕上がった作品を見て、嬉しそうにしていました。

5年生 音楽科

今日は、学年で歌を歌いました。

主旋律と副旋律をきれいに合わせられるように練習中です。



先生のお話をみんな一生懸命聞いています。
どんどん上達しています!

画像1

5年生 体育科

体育科では、「跳び箱運動」の学習に取り組みました。

今日は1時間目なので、場づくりや体慣らしの仕方を確かめてから、実際に跳んでみました。


どこまで高く跳べるようになるのか、どれだけの種類の技ができるようになるのか楽しみです。
画像1

5年生 体育科

画像1
画像2
体育科の学習ではベースボールをしています。

1時間目からとても楽しそうにしていた子どもたち。

学習を進めるにつれ、より多く点数を取るため、相手に点数を与えないように作戦を練り始めました。


今日は対抗戦の時間でした。


勝ちたい!という思いはもちつつも、仲間に対して前向きな声かけを行ったり、ミスや間違いを許せたりする姿は、とても頼もしく感じます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育について

学校教育目標 学校経営方針

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp