京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:58
総数:395319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

春が旬の三つ葉

今日は「親子煮」に春が旬の三つ葉を使いました。
給食室前に掲示すると、子どもたちは興味深々!
においをかいだり、さわったり、実際に見て触れ、食材について学びました。
画像1

エーデルワイス

画像1
音楽の時間には、「エーデルワイス」をリコーダーで練習しました。正しい指の位置を意識しながら、リズムに合わせて演奏することができました。

図書館

画像1
今日は、今年度最後の図書の時間がありました。子どもたちは、これまでさまざまな本の紹介や貸出図書の管理をしてくださった図書館司書の先生に感謝しながら、自分の読みたい本を探し、じっくり読書を楽しんでいました。

サッカー

画像1
体育の時間には、サッカーの試合をしました。これまで学んできたことを生かしながら、作戦を考えるなどして、ゲームを楽しんでいました。

算数科「もうすぐ3年生」

画像1
自分で もんだいをえらんで、れんしゅうもんだいに ちょうせんしています。
今日のもんだいは、長さでした。
たんいが まざっているときに、気をつけて計算することができました。
図をかいて考えることも大切ですね。

段ボールの世界

画像1
図画工作科では、これまでグループの友達と制作していた段ボールの作品の発表会を行いました。違うグループの作品にも触れたり、中に入って楽しんだりしながら、互いの作品の良さに気づくことができました。

万華鏡作り

 生活科で万華鏡を作りました。材料は,お菓子の箱に包装するときのプチプチを使いました。きれいな万華鏡になるように,自分の好きな色でカラフルに塗りました。
 出来上がったものを光を当ててみたところ,とてもきれいで皆驚いていました。
画像1
画像2

養正マナーの達人10か条

画像1
 養正マナーの達人10か条のアンケート結果がはり出されました。だんだんとマナーの達人になってきています。スーパーあいさつは、もう少しで全員が達成できます。良い結果になっていてうれしいです。これからも意識してほしいですね。

ラストクリキャン

画像1
画像2
画像3
 今年度最後のクリーンキャンペーンがありました。たくさんの子どもが参加していました。養正小学校に長く続く伝統の取組です。児童会の子どもたち、本当によくがんばってくれました。これからもずっと続けていってほしい素敵な取組です。

えい語活どう「絵本をしょうかいしよう」

画像1
画像2
画像3
色や、どうぶつの名前を言えるようになってきたので、タブレットたんまつを つかって、オリジナル絵本を作りました。
すきな どうぶつと 色を えらんで、ロイロノートで つなぎました。
来週、1年生に聞いてもらいましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp