京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:30
総数:392019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

きれいなからだ

画像1
画像2
画像3
 今週は性教育週間です。1年生では、体をきれいにすることを通して、「プライベートゾーン」の学習をしました。プライベートゾーンは自分だけの場所で、人に見せたり触らせたりしないことを、みんなよく理解していました。「これからも自分の身体を大切にしていきたい。」と、振り返りを書いている子もいました。

3年 国語科 「これがわたしのお気に入り」

画像1
 国語科では、3年生で作った作品の中からお気に入りを1つ選び、紹介する文章を書く学習をしています。
 まずは、紹介したい作品を選び、作品について思い出しました。
 グループで交流して、質問したり、付け足しをしたりして、詳しく紹介できるようにしました。

3年 エコ&ハートフルフェスティバル

画像1画像2画像3
 エコ&ハートフルフェスティバルでは、3年生は「虫の声をきいてみよう」を発表しました。総合的な学習の時間に学んだことを劇にしました。
 場面ごとや同じ役同士でお互いにアドバイスをし合い、練習してきました。当日は、緊張している様子も見られましたが、それぞれが舞台の上で、しっかりと台詞を言うことができました。
 お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。

社会 火事をふせぐ

 社会科の「火事をふせぐ」の学習では、消防署、消防分団の方にお越しいただきました。消防分団の器具庫の中や消防士の方が実際に使う道具などを見せていただきました。火事が起きたとき、すばやく消火するために、いろいろな工夫がされていることが分かりました。
画像1画像2画像3

ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
今日は雨でグラウンドが使えなかったので、
体育館でボールけりゲームをしました。

直方体と立方体 (4年)

算数科で、直方体と立方体の学習をしています。今日は、直方体と立方体の見取図の描き方を学習しました。描き方がわかると、とても楽しいようで、次々に自分で考えてノートに描いていました。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐんそだておいしいミニトマト

画像1
画像2
画像3
2年生は、今日のエコ&ハートフルフェスティバルで
生活科で学習した
「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
の学習の発表をしました。


ミニトマトを中心に育てていたので、
ミニトマトについて学んだことを
劇にしました。


これまでの練習の成果が発揮できたようです。

まどからこんにちは

画像1
画像2
画像3
図画工作科でカッターナイフを使い、
型紙を切り抜いて、
まどを作っています。


色んな形のまどがあって
とてもおもしろかったです。


どんな作品が出来上がるか楽しみです。

植物パワーで地球を守ろう (4年)

 総合的な学習の時間で、植物のもつ力について調べ学習をしてきた4年生。そこで、学校内にも植物を増やすことにしました。植物パワーをみんなに広め伝えていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

エコ&ハートフルフェスティバル (4年)

 総合的な学習の時間で学習してきたことをしっかり伝えることができました。みんなで成功させたいという気持ちがとても感じられました。これからも環境について、みんなで考え、話し合っていきたいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 ALT来校 町別児童集会 14:30完全下校
3/17 6年生を送る会
3/22 給食終了 1年〜4年14:50完全下校 5年卒業式準備

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp