京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:101
総数:466885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

2年生 国語科「お手紙 音読劇の練習」

画像1
 2年生はお手紙を場面ごとに読み,音読の工夫を考えてきました。

 音読劇に向けて,グループで工夫を考えて通しで練習をしています。

 どんな音読劇になるか楽しみです。

ポークカレー

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・ポークカレー・ひじきのソテーでした。

 今日の給食クイズは、「ポークとは何のお肉でしょうか?」でした。「豚肉!!」と即答していた子も多かったです。

 「おいしすぎてすぐに食べてしまいました!」「また食べたいです。」と喜んでいる姿がたくさんみられました。

生活リズム調べ

画像1
 給食室前には、夏休み明けに行われた生活リズム調べの朝ごはんについての結果を発表しています。元気に1日を過ごすためには、朝ごはんはとても大切です。毎日欠かさず食べていってほしいと思います。

 保護者のみなさま、お子様の生活リズム調べに温かい励ましのお言葉をいただきありがとうございました。またご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

2年生 「4つの力を振り返ったよ。」

画像1
 新町小学校には4つのキャラクターがいます。

 今回は2学期に4つのキャラクターの力が身についているかアンケートをして,自分を振り返りました。

 1学期と比べてできることが増えている児童もいました。
 この振り返りを大切に,2学期を過ごしていきたいですね。

2年生 国語科「かん字のまとめテスト」

画像1
 9・10月の漢字のまとめテストをしました。
 
 まとめテストに向けて,家庭でも練習を頑張った様子が伝わって来ます。
 とめ・はね・はらいに気を付けて,丁寧に書き,最後まで粘り強く頑張っていました。

2年生 「もらってつながる○○○」

画像1画像2
 2年生は栄養教諭の東先生と一緒に「もらってつながる○○○」の勉強をしました。

 何気なく言っているご飯を食べるときの挨拶。「いただきます」「ごちそうさま」にはたくさんの人が関わって食事を作っているということに「感謝する気持ち」が込められていることを学びました。

 これからも食事をする際は,心を込めて挨拶をしていきたいですね。

 

2年生 体育科「パスゲーム」

画像1画像2
 2年生はパスゲームの学習が始まりました。

 チームで協力して,ボールを素早く繋げたり,高く飛んで相手のパスを阻止したりと楽しく頑張っています。

 試合が始まるときは整列をして,「よろしくお願いします。」と挨拶をして,気持ちがいいですね。

 残りの試合はこれまで見つけたコツをたくさん使っていきたいですね。

3年生 国語科「はんで意見をまとめよう」

画像1画像2
 国語科の学習で、「1年生が本をすきになってくれるような、読み聞かせをする」という目的をもって、どの本を読むのか話し合って決め、読み聞かせを行いました。
 3年生の子どもたちが、1年生のために一生懸命読み聞かせをする姿がとても素敵でした。

3年生 国語科「すがたをかえる大豆」

画像1画像2
 国語科では、「すがたをかえる大豆」という単元の学習を進めていきます。今日はいろいろな豆の標本を見たり、大豆がどのようなものに姿を変えているのかについて学習したりしました。子どもたちは「大豆はこんなものにも姿を変えているんだ!」と驚いた様子でした。

3年生 体育科「支部育成学級合同運動会にむけて」

画像1画像2
 18日(火)に、支部育成学級合同運動会が新町小学校で行われます。
 3年生の子どもたちは、バルーンの周りでダンスをして参加します。
 当日はバルーンには参加できないので、事前にバルーンの体験をしました。子どもたちは、とても楽しそうに、音楽に合わせてバルーンを動かすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp