京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up87
昨日:101
総数:466967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

図工 ミラクルミラーステージ

画像1画像2
 図工では,ミラーの特性を生かして楽しく作品作りをしています。仕上がりが楽しみです。

3年生 音楽科

画像1画像2
 今日の音楽科の学習では,せんりつづくりをしました。子どもたちがそれぞれ自分で考えた旋律を,とても上手に発表することができました。

2年生 「お米のひみつ」

画像1画像2
 2年生は栄養教諭の東先生に「お米のひみつ」について教えてもらいました。

 お皿にご飯粒が残っている写真をみて,「残すのはもったいない。」「作ってくれた人が悲しむ。」などと感想を言っていました。

 そして,みんなでごはんを食べるときの必殺技を考えました。
 
 「温かいうちにごはんを食べる。」「おはしで真ん中に寄せながら集めて食べる。」などが出ました。
 
 これからも自分たちで考えた必殺技を使って,ごはんを綺麗に食べていってほしいですね。
 

 

3年生 外国語活動

画像1画像2
 今日の外国語活動の学習では,ALTのルイーズ先生に来ていただきました。自己紹介で,外国のきれいな風景や建物などについてのクイズをしていただき,子どもたちは大盛り上がりでした。

5年生 漢字の学習〜GIGA端末を使って〜

 GIGA端末を使って漢字学習をしています。新出漢字を学ぶ子,ドリルに取り組み子それぞれのペースで頑張っています。
画像1画像2

5年生 理科〜生命のつながり〜

 理科の学習では,植物の発芽について学んでいます。条件を変える実験から発芽するのか調べています。今日見てみると・・・発芽していました。どうして発芽したのか考えました。
画像1
画像2

おひさま学級 モノづくりの殿堂・工房学習に行って来ました

画像1画像2
京都まなびの街 生き方探究館での京都モノづくりの殿堂・工房学習に行って来ました。
殿堂ブースでの展示学習では,様々な企業のブースで,実際に見たりさわったりして学ぶことができ,興味をもって学習することができました。工房学習では,「半導体の光 LED]を学び,手順に沿ってLEDの装置を作ることができて,とても喜んでいました。

おひさま学級 「おひさま畑の看板を作ろう」

 子どもたちで考えて植えた野菜(サツマイモ,ジャガイモ,枝豆,ナス,ミニトマト)と花(ヒマワリ)をおひさま畑で育てています。晴れている日は,毎日みんなでお世話をしているので,元気に育っています。生活単元の時間に,おひさま畑の看板を作っています。素敵な看板になりそうです!
画像1画像2画像3

殿堂工房学習 〜殿堂学習 3〜

画像1画像2
たくさんのブースを回り,京都の先進的なモノづくりの魅力に気づくことができました。この学習を通して,生活の身の回りにあるモノについて興味をさらに広げることができました。

殿堂工房学習 〜殿堂学習 2〜

画像1画像2
京都の会社がつくる製品・技術や会社の考えなど興味がある内容について意欲的に調べることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp