京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:101
総数:466894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

おひさま学級 図工 「お話の絵1」

 図工の時間に、お話を聞いて描く「お話の絵」の学習を行っています。おひさま学級は、いろいろな色のかえるが登場するお話の絵を描いています。今日の学習で、作品の仕上げを行い、作品が完成しました。
画像1画像2画像3

3年生 図画工作科「クリスタルアニマル」

画像1画像2
 光を通す材料を使って、世界に1匹だけのクリスタルアニマルを作っています。子どもたち一人一人が、持ってきた材料をどのように使うか考えながら作っています。完成が楽しみです。

3年生 社会科「商店のはたらき」

画像1画像2
 「商店のはたらき」の学習では、スーパーの工夫についてたくさん調べてきました。そして、調べたことを子どもたち一人一人がパンフレットにまとめ、交流し合い、学習のまとめをしました。子どもたちは、ライフの方から聞いた話が特に心に残っている様子でした。

3年生 音楽科「せんりつのとくちょうをかんじとろう」

画像1画像2
 音の上がり下がりに気を付けて歌ったり、リコーダーを使って演奏したりしています。きれいな音を響かせることができるように子どもたちはがんばっています!

5年生 体育科〜跳び箱〜

画像1画像2
 跳び箱の学習を進めています。今できる技みに取り組んだ後はもう少し頑張ればできそうな技に挑戦しました。これからもどんどん練習していきます。

5年生 算数科〜図を使って考えよう〜

画像1画像2
 算数では文章題を図に表して解く問題をしました。図を使い求めていくと分かりやすいことに気がつきました。

学年集会

画像1
4年生は,学年全体で集まって,スポーツフェスティバルのふり返りをしました。ハードル走やソーラン節など様々な場面で頑張ってきたことや友だちの頑張っていたところを発表し合いました。4年生の次のステップに向けて絆を深める時間になりました。

チキンのアングレス

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ミルクコッペパン・牛乳・チキンのアングレス・野菜のスープ煮・チーズでした。

 アングレスは、「イギリスの」という意味があります。イギリス生まれのウスターソースを使っているので、アングレスという名前がついています。ケチャップやウスターソースの味が甘辛く、おいしくいただきました。

10月「なんでも食べて元気に!」

画像1
 10月の給食目標は、「なんでも食べて丈夫な体をつくろう」です。給食室にある掲示板も新しくなりました。丈夫な体をつくるためのひみつが書かれています。ハロウィン仕様で、子どもたちも大喜びでした。

5年生 社会科〜自動車をつくる工業〜

画像1画像2
 自動車をつくる工業を学習しています。実際に自分たちでも自動車をつくってみて大変なことや工夫できることを考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp