京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:101
総数:466890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5年生 家庭科〜ミシンにトライ〜

画像1画像2
 ミシンを使って「ランチョンマット」を作っています。ミシンのあつかいもかなり上達してきました。

5年生 わくわくWORK LAND

画像1画像2
 参観日が28日(火)にあります。5年生はわくわくWORK LANDで学びから「わたしの夢宣言」を行う予定です。今日は、わくわくWORK LANDの企業紹介を作りました。同じく参観日に発表する予定です。

京の三大つけもの「すぐき」

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・平天の煮つけ・揚げ里いものあんかけ・すぐきでした。
 
 揚げ里いものあんかけは、昆布からとった出汁で炊いた里芋に、衣をまぶして油で揚げて、鰹節からとったあんかけを教室でかけていただきます。おだしのいい香りが教室に広がっていました。

 すぐきは、京の三大つけものの一つです。京都でとれたすぐき菜をつかった地産地消の漬物でした。2年ぶりの登場でした。「すぐきって何?」と言っていた子どもたちも、教室ですぐきについてのムービーを見て知りながら食べていました。

おひさま学級 「参観授業の様子2」

画像1画像2画像3
 お家の方々からたくさんの素敵な言葉をいただき、子どもたちは嬉しそうでした。そして、お家の方々から今回の発表が成功したことを子どもたちへ伝えられると、とても嬉しそうでした。お忙しい中、今回の参観授業にご協力いただきありがとうございました。
 懇談会では、授業の様子やおひさま学級の様子についてお話をさせていただきました。お家の方々から子どもたちの様子や学校の様子、授業についてのお話をたくさんしていただきとても嬉しかったです。どうもありがとうございました。いただいたご意見やご感想を今後の学習に生かしたいと思います。
 今回の発表が成功しましたので、いよいよ子どもたちは、南の場所(京都駅の新幹線乗り場と梅小路公園)へ出かける準備を自分たちで行っていきます。今後の学習もとても楽しみです!

おひさま学級 「参観授業の様子1」

画像1画像2画像3
 おひさま学級の参観授業では、「おひさま のりものにのってでかけよう!!」の発表を行いました。今回は、お家の方をお客様として招待して発表を行いました。お家の方を案内したり紹介したりすることをとても楽しみにしていた子どもたちは、ドキドキワクワクしている様子でしたが、「案内したい!」「紹介したい!」という思いをもちながら学習している様子が見られました。

5年生 わくわく学習〜わくわくWORK LAND〜

画像1画像2
 先週、体験した「わくわくWORK LAND」の学習をふり返りました。仕事体験から将来の夢に向けて付けたい力を考えました。将来に向けて「わたしの夢宣言」を書きあげました。

2年生 体育ボールけりゲーム

画像1画像2
体育で、ボールけりゲームの練習をがんばっています。
ボールを相手チームにとられないように、パスを工夫したり、
ゴール前の守りを多めにしたりと、それぞれのチームで作戦を考えています。

人気1位の給食は?

画像1
 給食委員会の子どもたちが、全校のみんなの好きな給食について掲示を作成しました。新町小学校で、人気ナンバーワンの給食がついに決まりました。みんな納得の1位だったようでした。

スチコン献立「ほきのムニエル」

画像1画像2画像3
 今日の給食は、黒糖コッペパン・牛乳・ほきのムニエル〜トマトソース添え〜・野菜のスープ煮でした。

 ほきのムニエルは、下味をつけたほきにサラダ油と米粉をまぶして、スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。オレガノも入った手作りのトマトソースを添えて、付けながらいただきました。おいしかったようで、おかわりにも列ができていました。

 給食の感想を紹介します。
★ほきのムニエルがやわらかくておいしかったです。
☆ムニエルのこうばしさとトマトソースが合っていました。
★今日のほきのムニエル トマトソースぞえがおいしかったです。ほきがスチームコンベクションオーブンで焼いて、味がじゅわっと出ていておいしかったです。また食べたいです。
☆ムニエルがさっぱりしていて、ソースもいいかおりでした。そこに、トマトがおいしくて、色がきれいでした。オレガノもおいしかったです。

わくわく学習 ゲストティーチャー 東先生

画像1
4年生はわくわく学習で,栄養教諭の東先生に来ていただき,東先生の好きなことが得意なことが仕事にどのように生かされているのかお話をいただきました。自分のやってみたいことがきっと誰かの役に立つことを少し感じられたのではないかと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp