体育館の幕がきれいに!
PTA寄贈により、体育館の袖幕と内幕が新調され、それ以外の幕についてもクリーニングされ、卒業式に向けてきれいになっています。ありがとございました。
【学校の様子】 2023-03-06 15:24 up!
生徒会 執行部の活動
朝の挨拶活動や定期テスト後に行われた生徒集会で、生徒の皆さんでできる事を執行部のみんなが発信しています。年度末・年度初めには、多くの活動がありますので、協力をして加茂川中生パワーを発揮してください。
【学校の様子】 2023-03-06 15:22 up!
2月8日 緊急時対応実地訓練
2月8日放課後に、教職員が集まり「緊急時対応実地訓練」の研修を行いました。いつ・どこで・どのような事故などが発生するかわからない中、「子どもの命を守りきる」ために、適切な救護措置がとれる体制の確認をしました。
【学校の様子】 2023-03-06 15:20 up!
2月1日 ふれあいトーク in 加茂川中
2年生は2月1日に「ふれあいトーク」を行いました。新型コロナやインフルエンザの感染も心配される中で、北区はぐくみネットワーク、そして、子どもや若者達をサポートしていただいている皆様、地域の方や各種団体の皆様、総勢70名をこえる大人の方々にお集まりいただきました。
地域の大人の方と話す中で、同世代の人だけでなく、目上の人たちとも語り合えるコミュニケーション能力をつけ、自分のことや、学校生活、しいては北区についても考え、意見が述べられるような力を付けることができればと行われました。 中学生は、日頃あまり聞けない地域のことや仕事に関わる人生観といったお話をうかがうこともでき、たいへん和やかで素敵な時間を過ごすことができました。ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-03-06 15:19 up!
【注意喚起・情報提供】お知らせ
平素は本校の取り組みにご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて、先日、府内の中学校に対して脅迫メールが届いていることをお伝えしましたが、本日、新たに生徒への暴行や殺害等を内容とする脅迫FAXが本校に届きました。このFAXは京都府内の複数の学校に同様のFAXが届いている模様です。
他校と同様に本校でも所轄の警察署に届けておりますが、現時点では犯人が確保されたという情報は入っておりません。
本校においては生徒への防犯指導とともに、校内のパトロールなど防犯対策を徹底し生徒の安全確保に努めてまいります。
このような対策を講じたうえで学校活動については通常どおり行ってまいります。
ご家庭におかれましても「なるべく人通りの多い道を通る」など、防犯面での注意をお子様にお話しいただくなど、ご指導をよろしくお願いいたします。
今後ともご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
京都市立加茂川中学校
校長 森下 治樹
【学校の様子】 2023-01-25 12:01 up!
【注意喚起・情報提供】登下校の安全について
平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
本日(1月18日)、「私と私の同志たちが、今日から5日以内に、全国の何処かで通学中の中学生を同時多発的に殺します。この区域もその候補に入りました。」という趣旨のメールが京都府内の中学校に送付されたとの連絡が、京都市教育委員会からありました。
メールは京都市や京都市内の学校園には直接送付されていませんが、生徒の通学の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。
学校におきましては、日頃より生徒への安全指導を行っておりますが、ご家庭におかれましても「なるべく人通りの多い道を通る」など、防犯面での注意をお子様にお話しいただくなど、ご指導をよろしくお願いいたします。
加茂川中学校
校長 森下 治樹
【学校の様子】 2023-01-18 18:42 up!
1月5日木曜日の予定
1月5日木曜日 3学期開始日
8時20分登校
1限 全校集会
2限 学活
3限 総合
4限 道徳
終学活 12時15分下校
※1月6日金曜は、6時間授業開始
給食がありませんので、ご注意ください。
【学校の様子】 2023-01-04 13:50 up!
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は、保護者の皆様、地域の皆様には本校の学校教育推進のために、ご理解・ご協力を賜り、本当にありがとうございました。
今年も引き続き、ご協力・ご理解をいただけますよう、よろしくお願いいたします。
教職員一同、教育活動に全力で取り組んで参りますので、何卒よろしくお願い致します。
令和5年1月4日
京都市立加茂川中学校
【学校の様子】 2023-01-04 13:39 up!
三者懇談会が始まりました。
15日から2学期末の三者懇談会が始まりました。保護者の皆様にはお忙しいところ学校まで足を運んでいただきありがとうございます。2学期を振り返り、年明け以降の学習や生活がよりよいものとなっていくよう充実した時間にしていきたいと思います。3年生にとっては進路希望の決定に向けた懇談会になります。今までの取り組みが成果としてあらわれ、納得のいく進路選択ができる事を願っています。
なお、懇談会期間中、学校での落とし物を職員室前の廊下に展示しています。水筒や衣類などお心当たりがあればぜひご覧ください。
【学校の様子】 2022-12-16 12:04 up!