![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:42 総数:284562 |
1年 体育「とびばこあそび」![]() 子ども達は、とびばこあそびマスターになるために、跳び箱を使ったいろいろな動きに挑戦しています。 1年 なかよしの日![]() ![]() 今日はランチルームに行って給食調理員さんのお仕事を実際に見ることにしました。 「みんなの分を作っているのすごい。」「いつもおいしい給食を作ってくれてありがとう。」 など、調理員さんに伝えていました。 1年 音楽「みんなで あわせて たのしもう」![]() それぞれの楽器が合わさると音が大きくなって面白さも増すようです。 1年 図工「かざって なにいれよう」![]() ![]() 「宝物入れにしたいな。」や「思い出ボックスにしよう。」など、つぶやきながら作っています。 理科「すがたを変える水」
水を熱するとさかんに「あわ」が出る状態になることを「ふっとう」していると学習しました。学習では,ふっとうするときにでる「あわ」を集めて正体を調べたり、ふっとうしているときにでる「けむり」の正体も調べました。そして、水を熱し続けるとどのようになるのかを調べていきます。最後は、水を冷やすとどのような変化が起こるかを調べていきます。
![]() ![]() ![]() 2年 京北ふるさと未来科 ひろがれわたし![]() ![]() どんな発表になるか、すごく楽しみです。 3年 理科 ものの重さ![]() ![]() 材質によって重さが変わることを調べています。 じゃ、 「鉄100gと木100gでは、どちらが重い?」 どちらだと思いますか? 3年マット運動![]() ![]() 周りで見ている子どもたちも「きれいに伸びてる」と声をかけていました。 学校行事 6年「京都モノづくりの殿堂学習」![]() ![]() ![]() 学校行事 6年「京都モノづくりの工房学習」
14日(火)は、京都まなびの街生き方探究館に行って、京都モノづくりの殿堂・工房学習がありました。工房学習では、LEDを使った電子を作りました。教えていただいた通りに進めていくことができ、無事LEDが光ると、子どもたちはとても嬉しそうでした。完成したものは、家に持ち帰っていますので、また見てもらえたらと思います。
![]() ![]() ![]() |
|