京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up2
昨日:120
総数:870936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

6年生 150周年記念事業『西芳寺拝観』

画像1
画像2
 とても充実した拝観でした。子ども達は、庭園の澄んだ空気を満喫していました。心が洗われるひとときでした。「大きくなったら大切な人と一緒に来てください。」という言葉をいただきました。子ども達は、きっと再び訪れることと思います。
 学校に帰ってから「楽しかった。」「すごくきれいやった。」と、子ども達は嬉しそうに感想を話していました。とても貴重な体験となりました。ご尽力いただいた地域の皆様に、大変感謝しております。ありがとうございました。

6年生 150周年記念事業『西芳寺拝観』

画像1
画像2
画像3
 庭園でも、子ども達はとても静かに落ち着いてみることができました。雨上がりの庭園は、とても美しく、苔の緑が深くて広くて素晴らしかったです。子ども達は、庭園に見入っていました。

6年生 創立150周年事業『西芳寺拝観」

画像1
画像2
画像3
 西芳寺に入るときは、子ども達はとてもおちついて静かにしていました。挨拶をした後、本堂でお話を聞きました。西芳寺について、拝観について、庭園のことなど知ることができました。そして、静かに耳を澄まし、遠くの鳥の声や風の音を聞きました。いよいよ庭の見学です。

創立150周年事業『西芳寺拝観』

松尾小学校創立150周年事業の一環として、今年度の6年生は特別に西芳寺(苔寺)の拝観をさせていただきました。厳かな雰囲気の漂う本殿や緑の美しい庭園など、普段入ることのできない世界文化遺産のすばらしさを感じることが出来た貴重な体験となりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「ものの温度と体積」理科室で実験しました

画像1
画像2
画像3
 本日は理科室で実験をおこない、実験結果に「すごーい!」「なんでー!」とみんなで話合い、考えながらとても意欲的に取り組んでいました。

4年生 「図工」最後の片付けまでみんなで協力して取り組んでいます

画像1画像2
 図工の版画では最後にたくさんの彫ったゴミが出るため、授業の終わりには掃除しやすいように机の上に椅子を置きみんなで協力して片付けを行っています。

4年生 みんなで慎重に細かいところまで掘っています

画像1
画像2
画像3
 図工の版画ではついに1番難しい「顔」の部分に取りかかる子どもたちも増えてき、細かい作業になる中、楽しく積極的にに取り組んでいます。

クラブ活動 GIGA端末を使って

画像1
画像2
画像3
 練習の後、再度合奏をしました。「がんばるぞ」というみんなの気持ちが伝わってくるような演奏でした。これからもクラブ活動の時間も、さらにれんしゅうをすすめ、合奏を楽しみたいと思います。

クラブ活動 GIGA端末を使って

画像1
画像2
画像3
 音楽クラブでは、みんなで難曲の合奏に取り組んでいます。異学年の仲間で力を合わせて合奏しています。自分たちの合奏の完成度を確かめるために、GIGA端末を使って録音・録画し、あらためて聞き直すことで次の課題を見つけるようにしました。客観的に見たり聞いたりすることで、練習にさらに力が入りました。各パート4年〜6年のグループをつくり、6年生を中心に声をかけたり練習をすすめたりしてがんばっています。子ども達の主体的に活動する姿が見られました。

6年生 外国語「Merry Christmas」

画像1
画像2
画像3
 がんばった後は、トナカイからの子ども達へのプレゼントです。1位のグループから、プレゼントの袋を選びました。「English is fun」のカードを、グループで分けていました。難しい学習でしたが、最後まで元気いっぱい取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 保健・安全の日 学校保健委員会
3/16 町別児童集会2:15集団下校
3/20 卒業式前々日準備

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp