京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:102
総数:584079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
 2年生のみんなが一生懸命育てたお野菜を収穫しました。
収穫した後どうするのか、みんなで話し合い、1年間の感謝の気持ちを込めて、校長先生とグランドで遊ぶ私たちをいつも見守ってくれていたピーターにプレゼントしました。
 その後、こんなすてきなお手紙が届きました。
お手紙を読んで、2年生みんな、とっても喜んでいました。

2年生 外国語活動『絵本を紹介しよう』

画像1
画像2
画像3
 エリック・カール作『Brown Bear,Brown Bear,What Do You See?』の絵本をもとに、自分だけの絵本を作りました。
 今日は、作った絵本をお友達に紹介しました。英語で掛け合いをする姿はとても楽しそうでした。

4年生 食の学習「ほねほね大作戦を考えよう」

 今年度、最後の食の学習では、自分の食生活をふり返り、丈夫な骨を作るために大切なことについて考えました。
 骨の成長にはカルシウムが大きく関わっていることや丈夫な骨を作るために必要なことについて、話し合いました。「給食で飲んでいる牛乳には、カルシウムが多く含まれているんだ」「好き嫌いなく食べることが大切だ」と気付いたことを交流しました。
 これからの食生活について見直すいい機会になりました。

画像1
画像2
画像3

給食室 「3月15日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆ミルクコッペパン
☆牛乳
☆ペンネの豆乳グラタン
☆野菜のスープ煮

今日は、スチコン献立「ペンネの豆乳グラタン」が登場しました。
年に2回の大人気献立です。

いつもは脱脂粉乳やバターを使って作るルーですが、今回は豆乳とサラダ油、小麦粉で作ります。味に深みを出すために、チキンスープ、ベーコンも使って仕上げていきます。

ペンネ、野菜も入れて最後にパン粉を振って、スチコンへ・・・。

こんがり焼かれたグラタンは絶品です。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

給食室 「3月13日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆豚肉ととうふのくず煮
☆ほうれん草ともやしのごま煮
☆桜もち

今日は春の和菓子「桜もち」が登場しました。

桜もちは初めて食べる!という子どももいましたが、みんなで春の味を楽しみました。
もちもち食感と甘いあんこ、塩漬けされた葉のコンビネーションは、他にはない味わいです。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

給食室 「3月10日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆とんかつ
☆野菜のソテー
☆みそ汁

今日は卒業祝い献立「とんかつ」が登場しました。
とんかつは一枚一枚衣をつけて揚げていきます。

サクサクの衣に、トマトベースのソースが相性抜群です。

子どもたちはとんかつをとても楽しみに待ってくれていました。
みんなおいしくいただきました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

6年「6年生を送る会」がありました

 3月9日(木)の5時間目に、「6年生を送る会」を在校生の児童が開いてくれました。今年度は、体育館にいる6年生に各学年が出し物を見せに来るライブ感を意識した新しい形の送る会になりました。子どもたちは、1年〜5年生からの出し物を見ながら、嬉しそうな表情を浮かべていました。涙を流している子どもたちもいました。これまでの6年生のがんばり、そして他学年を想う気持ちは伝わっていたようです。6年生からの出し物は、マスゲームと合唱でした。急ピッチで仕上げた出し物も大成功でした。やるときは、やってくれる6年生でした。
画像1
画像2
画像3

緊急 お知らせ

 本日、京都市内の複数の区役所に「地域に所在する主要な公共施設と教育施設に爆弾を複数仕掛けた」という趣旨のFAXが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。

 京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。

 これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、 校内の安全確保に努めております。

 これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。

 保護者の皆様にも可能な範囲で、子どもたちの登下校を見守っていただく等のご協力をお願いいたします。

給食室 「3月6日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆鶏肉のゆず塩焼き
☆切干大根のごま煮
☆赤だし

今日はスチコン献立「鶏肉のゆず塩焼き」でした。
ゆずの果汁をたっぷり使って、焼き上げます。

一口食べると、口の中にゆずの香りが広がり、とってもおいしいと好評でした。

給食も残すところ11回となりました。
今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

給食室 「3月3日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆ちらしずしの具
☆さばそぼろ
☆とうふの吉野汁

今日は、桃の節句「ひな祭り」ということで、給食でもひな祭り献立が登場しました。
「子どもたちがこれからも食べ物に困りませんように」という願いがこもった「ちらしずし」。

そこに丹後地方で食べられている「さばそぼろ」をのせていただきました。

そしてデザートには、ひし餅に見立てたお楽しみの「三色ゼリー」。
どの献立も、みんなおいしくいただきました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp