京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:37
総数:525409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

3月14日 4年生 〜すがたを変える水〜

画像1
画像2
水を冷やしたときの温度と体積を調べました。

6年 卒業証書授与式に向けて

6年生は、卒業証書授与式に向けて毎日練習をがんばっています!
今日は初めて、入場から退場まで通して練習をしました。卒業証書授与式まであと1週間ほどとなりました。

よりよい式になるように最後までがんばってほしいと思います!
画像1
画像2

5年 国語 提案しよう、言葉とわたしたち

画像1画像2
参観日に国語の学習で発表をした「学校をより良くする為の提案」。今日はそのうちの1グループが、校長先生に「コロナが収まってきたからボールを使える日を増やしたい」という提案をしてきました。

提案に来た事を褒めてもらったり提案する時のアドバイスをいただいたり、学びの多い時間になりました。

もうすぐ6年生。学校全体の為に自分たちに出来る事をどんどん考えて、主体的に動いてくれると嬉しいです。

5年 理科 尿素の結晶作り

画像1画像2
理科の時間では、お楽しみ実験の結晶作りをしました。
水溶液から溶質を取り出す方法の、1.温度を下げる、2.蒸発させる、を確認して結晶作りをスタートしました。

水溶液を吸い上げる為の濾紙に水性ペンで色を付けたので、とてもカラフルな結晶が出来ました。

本日の給食 3月14日(火)

画像1
ミルクコッペパン ぎゅうにゅう
ペンネの豆乳グラタン
やさいのスープに

 ペンネの豆乳グラタンは
スチームコンベクションオーブンを
使って作りました。ルーももちろん
てづくりです。上にパン粉をのせて
焼き目をつけています。

3月8日 4年生 〜6年生を送る会〜

画像1
画像2
本番は120点でした。出し切りました。

3月9日 4年生 〜初雪のふる日〜

画像1
画像2
感じたことを話し合い発表しました。

3月13日 4年生 〜都道府県〜

画像1
画像2
集中して取り組んでいます。

3月13日 4年生 〜君をのせて〜

画像1
画像2
高い音に苦戦していました。

本日の給食 3月13日(月)

画像1
むぎごはん ぎゅうにゅう
おからツナどんぶりのぐ
さといもとこんにゃくのとさに
ぶたじる

 にほんでは、いもといえば、やまで
とれるやまいものことでした。
やまいもとくべつするために、
さとでとれるいもといういみで、
さといもとよばれるようになりました。
さといもとよばれるようになったのは
むろまちじだいと言われています。
今日のさといもとこんにゃくのとさに
に、使っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp