京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up14
昨日:45
総数:428684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

4年 社会 「古くから受け継がれてきた産業の盛んな宇治市」

 宇治市のお茶の産業について考えます。

 グラフを見るとお茶の消費量は年々減っているのですが・・・
 さて宇治市はどんな取り組みで、消費量を増やす工夫をしているのでしょうか。

 みんなの予想を聞いてから、調べ学習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 「走りはばとび」

 走り幅跳びが始まっています。
 走って跳んでいない時間に何をするのか。
 やるべきことはたくさんあります。
 進んで準備や片づけをしたり、学習カードに記録や振り返りを書いたり・・・
 さすがは5年生!言わなくてもしっかりできていますね!!
画像1
画像2
画像3

5年 社会 「私たちのの生活と環境」

 国や京都では、地震災害に対してどのような取り組みが行われているのだろうか。
 予想を立て、教科書やインターネットで調べていきます。
 自分が調べられなかったことでも、クラスの友達が調べ、発表してくれると、知ることができます。
 活発な発表がたくさんできるといいですね。
 

画像1
画像2

6年 社会 「新しい日本、平和な日本へ」

 戦後の日本について学習を進めています。

 敗戦した日本、その後どのような改革が行われたのか、また、世界の仲間に戻るには、どのようなことがあったのか、教科書やインターネットで調べていきます。

 人々の工夫や努力によって変わっていった日本、戦前・戦時中・戦後をしっかりと比べながら、日本の大きな変化を感じていってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 総合 「小野SDG's」

 着々と、自分たちで考える『小野SDG's』が出来てきています。
 アイコン作りでは、インターネットのイラストを見て参考にしたり、自分たちでイラストを描いたりして考えています。
 工夫を凝らしたアイコン、それを見るだけでも、子ども達が訴えたいことがわかってくるような気がしますね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2月3日(金)

画像1
     ごはん
     牛乳
     いわしのしょうが煮
     関東煮
     いり豆

2年 持久走記録会

 先週延期になった持久走記録会がありました。素直な2年生はみんなやる気満々で記録会に臨みました。
 タイムを見ると、ほとんどの人が自己最高記録でした。コツコツと頑張った先に自分の成長があることを実感して欲しいと思います。みんなよく頑張りました!
画像1
画像2

4年 体育 持久走記録会

 1週間延期になった持久走記録会を遂に行うことができました。天気も走るのに適した様子でした。朝から子供たちと会うと、「今日はベストがでるかな?」、「最後まで走れるかな?」といった不安の声も聞こえましたが、いざスタートすると、皆諦めることなく走ることができました。特に、最後の1周になると、残りの力を振り絞ってラストスパートをかけていく姿から、「1つでも良い順位を」、「1秒でも良いタイムを」という思いが伝わってきました。
 本日は、学校で保護者の方に応援をしていただくことができなかったことは残念でしたが、今日の子どもたちの頑張りを、お家の方でお話ししてもらえればと思います。ご家庭での応援、ありがとうございました。
画像1
画像2

6年 持久走記録会

 最後まで頑張りました!

 最後まで走り切る気持ち、ずっと忘れないでいてくださいね。

 心も体も大きくなった6年生でした。
画像1
画像2
画像3

4年 図工 「ギコギコトントンクリエーター」

 釘でくっつけたものに色を塗ります。
 
 釘でトントンするのも楽しいですが、筆でぬりぬりするのも楽しいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 学校安全日
3/16 ALT
3/17 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp