京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up28
昨日:42
総数:309714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定児童のための就学時健康診断を,11月13日(水)の午後に実施いたします。

5年生 Happy Days 76日目

画像1
画像2
画像3
あっという間に8月最終日です。

8月の登校日は数えるほどしかありませんでした。

夏休み中に成長した子どもたちについていくので必死な数日間でした。

たった1か月でも子どもたちの変化はすごいですね。

1学期の成績を受けて,心境の変化が見え隠れする子もたくさんいます。

すぐには難しいかもしれないけれど,頑張ろうとしている姿は伝わっています。

できるかどうかよりやろうとすることが大切です。

それぞれのペースで頑張ってね!!

今日はジョイントプログラム算数がありました。

真剣な表情で取り組む姿がとってもかっこよかったです。

夏休みからコツコツ取り組んできた成果が出ているといいですね!

食育の学習もありました。

昨日の社会科の学習でも栄養教諭の先生に協力していただきました。

今日はその続きです。

日本は食品自給率が低く,たくさんの食品を輸入しているにもかかわらず,食品ロスが非常に多い国です。

不思議ですよね?

この事実に子どもたちが向き合います。
自分たちにできることを探して実行していってほしいなと思います。

明日はジョイプロの国語がありますね!

去年よりどれだけ成長しているのかを図る一つの指標です。

みんな頑張ってね!!

それでは体調には十分気を付けて…。また明日(^^)

【給食】8月31日 えだまめ

画像1
今日の献立は、
■ごはん
■牛乳
■ひらてんの煮つけ
■えだまめ
■キャベツのすまし汁
でした。

「ひらてんの煮つけ」は、陵ヶ岡の給食で大人気なメニュー。
小さめのもっちりとした平天と、ぷりぷりのこんにゃくの相性は抜群です。

「えだまめ」は、スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。
おうちで作る時は塩ゆですることが多いと思いますが、スチコンで蒸すと野菜のあま味が引き立つので、あえて味つけは無しで…!
子どもたちも、さやごとのえだまめを大喜びで食べてくれました。

明日は肉じゃが(ピリ辛みそ味)です!
楽しみにしていてくださいね♪


〜今日の感想より〜
「平天の煮つけの味がおいしくてやわらかくておいしかったです。」(5年児童)

「キャベツのすまし汁のキャベツがシャキシャキしていて油あげがやわらかくてすごくおいしいです。また食べたいです。」(3年児童)

「一番おいしかったのはえだまめです。」(2年児童)

「おはなしのえ」「タブレットをつかって」

 今日の図画工作の時間には、お話を聞いてイメージををふくらませ、それぞれの思いをクレパスやクーピーを使って絵に表しました。
 1組は「くまちゃんが ちいさくなっちゃった」2組は「いろいろかえる」というお話を聞きました。どちらもかわいいお話で、みんな楽しんで描いていました。

 学活の時間には、タブレットをを使って自分の顔の写真を撮影し、それを先生機に送信して見合いっこをしました。いろいろな表情の写真が集まり、みんな笑顔で見ていました。少しずつ撮影の手順に慣れて使いこなし、生活科の時間に生き物や秋の様子を撮影し、学習に役立ていきたいと思います。

 明日は、1学期にできなかった「フッ化物洗口」の水での練習を行います。コップを忘れないようにしてください。
画像1
画像2

体育〜ゆうぐあそび〜

画像1
画像2
 今日は体育で「ゆうぐあそび」をしました。

 ゆうぐの使い方を確認して、実際にゆうぐあそびを行いました。

 最初は少し怖いと感じる様子も見られましたが、少しずつ慣れていくことができました。

 無理せず、自分のペースでゆうぐに慣れていってもらえたらと思います。

山の家に向けて

画像1画像2
 いよいよ今週末は山の家へ宿泊学習に行きます。
 今日はキャンドルファイヤーの時に行う,レクリエーションの一部を全員で行いました。レクリエーション係の児童は休み時間なども使いながら,みんなが楽しめるように工夫してくれています。
 1泊2日と短いですが,2日間を盛り上げるために6年生もたくさん動いています。5年生とも協力し,楽しい2日間になるといいなと思います!

3Flower -みんなで楽しく-

画像1
2学期はじめての学年集会を行いました。

みんなで楽しい時間を過ごすために,遊び係が中心となって学年集会を進めてくれました。

「かわりおに」と「けいどろ」の遊びを行い,子どもたちは汗をたくさんかいていました。

体を動かすと,気持ちが良いですね。

子どもたちのまぶしい笑顔が見られたこと嬉しく思います。

2学期もみんなでがんばりましょう!と声をかけると「はいっ!」と元気な返事。

明日からも楽しく過ごしていきましょう♪
今日も一日お疲れ様でした。

リズムでアンサンブル

画像1
画像2
音楽ではリズムでアンサンブルを行いました。
「おまつり」というタイトルで「たこやき」「やきそば」などの言葉をいれて発表することができました。

5年生 Happy Days75日目

画像1
画像2
画像3
さぁ、Happy Days75日目は?

昨日より社会科で「食料生産」について学習しています。日本の食料自給率は約37%です。そして,多くの食品が外国から輸入されています。この現状を知った子どもたちは,
「もしも,輸入がストップしてしまったら,食料が不足してしまう…。」
「なぜ,食料自給率が低いのか,その原因は何なのか・・・。」など,色々な考えをもっていました。

今日は,栄養の先生も社会科の学習に来ていただき,日本の食生活の変化や食品ロス問題について教えていただきました。まさしく,社会科と食育の学習のコラボレーションです。
日本はたくさんの食料品を輸入して,現在の食生活は豊かになっています。その反面,年間約522万トンもの食料品が捨てられています。
次回の学習では,食育の学習で,「食品ロスを減らすために自分たちにできること」を考えます。子どもたちはどんなことを考えるのか楽しみですね。ちなみ僕は,「残食はしない」ことを大切にしています。この学習もチーム5年生だからこそできることなのですね。

今日は国語科と外国語をバディで学習しました。国語科では「論語」と「春暁」の暗唱に挑戦しました。バディで暗唱できるように聞き合ったり,確かめ合ったりしました。ミッションは両方のバディが暗唱できることでした。暗唱が出来たときは,バディ同士で喜び合う姿が仲の深まりを感じました!

エブリバディ ナイスバディです!!

いよいよ金曜日から山の家での活動です。今日は,野外炊事の「豚汁」の作り方を確認したり,役割を決めたりしました。2日目のメインの活動となる野外炊事。グループで協力し,安全に気を付けおいしい豚汁を作ってほしいですね。みんなで作った料理は,外で食べるといつも以上においしく感じますね。今からワクワクです。

さぁ,明日は水曜日です。出発まであと3日!!

だいじにそだてたアサガオをつかって

 今日の1・2時間目の授業で,アサガオの観察や色水遊びをしました。1学期からみんなが大切に育ててきたアサガオを観察し,お花を丁寧に絞って色を出します。

 力いっぱい絞り,出てきたきれいな色の水を手に取って画用紙に描いていきます。

 パスやクーピーで描く絵と違った雰囲気の絵ができましたね。

 みんなの育てたアサガオたちも「大事に育てたり,いろんなことに使ったりしてくれてありがとう!」と思っているのではないでしょうか。

 アサガオからとれた種は来年の1年生に贈るため,大切にとっておきます。1年生のみんなが種をもらったように,どんどんアサガオのいのちも受け継がれていくのですね。

 みんなの楽しく大事にアサガオに触れる姿が見られてよかったです。

画像1
画像2

3Flower -自由課題発表会-

画像1
画像2
新しい学習がどんどん進んでいます。

理科では「動物のすみか」の単元がスタートしました。
ショウリョウバッタやダンゴムシ,ツクツクボウシなどの動物たちが学校のどこにいて,どうしてそこに住んでいるのか話し合いました。

次の学習では実際に校庭にいる動物を探したいと思います。
子どもたちの予想はあっているのでしょうか。楽しみですね。

今日はそれぞれの学級で「自由課題発表会」を行いました。
時間をかけて作成したことが分かる作品ばかりで,まさに力作ぞろい。

一人ひとり工夫したところや頑張ったところ,見てほしいところなど友だちに伝えあいました。

子どもたちの作品は教室後方に展示していますので,参観懇談会の日にぜひ見ていただけたらと思います。

今日も蒸し暑い一日でしたが,6時間目までよくがんばりました!

明日は学年遊びがありますよ。お楽しみに!

また明日も元気な3年生の姿を見られることを楽しみにしています!
今日も一日お疲れ様でした(*^^)v
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風等に対する非常措置について

小中一貫構想図

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp