京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:394774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

ラストクリキャン

画像1
画像2
画像3
 今年度最後のクリーンキャンペーンがありました。たくさんの子どもが参加していました。養正小学校に長く続く伝統の取組です。児童会の子どもたち、本当によくがんばってくれました。これからもずっと続けていってほしい素敵な取組です。

えい語活どう「絵本をしょうかいしよう」

画像1
画像2
画像3
色や、どうぶつの名前を言えるようになってきたので、タブレットたんまつを つかって、オリジナル絵本を作りました。
すきな どうぶつと 色を えらんで、ロイロノートで つなぎました。
来週、1年生に聞いてもらいましょう!

ふでを つかって

画像1
画像2
画像3
水と ふでをつかって字をかきました。
字の形は、○?△?□?
毎日のしゅくだいでも、正しい字を書くことに くわえて、ととのった形で、字を書けるように、いしきしていきたいですね。

理科「すがたをかえる水」

画像1
画像2
今日はこれまでとは違って、水を冷やして、液体から固体へと状態を変化させる様子を観察する実験を行いました。水の温度の下がっていき方を表とグラフにまとめながら確認することができました。

クラス会を開きました

画像1
残り2週間をきってしまい、来週の修了式までにクラスとして取り組むことを学級会で確認しました。学級代表の2人を中心に話し合いを進めました。残り5日です。1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

社会「ゆたかな自然を生かす宮津市」

画像1
今日は天橋立にまつわるいろいろな情報を探るべく教科書やGIGA端末を活用して調べ学習を行いました。観光やボランティアによる保全活動、歴史などいろいろな視点から宮津市や天橋立について調べることが出来ました。

マイスター継承式

画像1
画像2
画像3
 6年生は2学期から「養正マナーの達人10か条」のマイスターとして、本当によく頑張ってくれました。今度は5年生がマイスターとして引き継がれました。5年生は、養正小学校の顔として、がんばってほしいと思います。5年生6年生の宣言もあり、しっかりと継承することができました。5年生がんばって!!!

6年生と楽しむ会

画像1
画像2
画像3
 6年生と楽しむ会がありました。養正小学校では送る会ではなく。楽しむ会です。たてわりグループでゲームコーナーを回り、楽しみます。笑い声と笑顔があふれる楽しい会となりました。お世話になった6年生にお手紙を渡し、最後は花道で送り出しました。楽しかったのですが、やっぱりさみしい気持ちになりました。

シャボン玉第二弾

 生活科の時間で,シャボン玉の学習を引き続きしました。一回目よりも吹き方が上手になり,よりたくさん飛ばすことができていました。最後に,一度にたくさんのシャボン玉を作る道具で楽しんでいました。
画像1

あなたはどのタイプ?

今年度の給食も残りわずかとなりました。
この1年間をふり返ってどんなことができるようになりましたか?
給食室前の掲示板では、1年間をふり返れるような掲示板にしています。自分はどのタイプに当てはまるのか、一度は見てくださいね!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp