京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:65
総数:348700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
画像3
在校生へ感謝の思いを込めてプレゼントを作っています。今年度は,アイロンビーズを使って飾りつけをしています。
「当日はみんな喜んでくれるかな。」とわくわくしていました。

6年生 旅立ちの時に

画像1
画像2
画像3
 これまで学習したことを生かして自分でめあてを立てて,書きました。一画一画丁寧に書くことを意識して仕上げることができました。

6年生 海の命

画像1
画像2
画像3
立松和平作品のお気に入りの本を読み,「命の価値」を視点に出し合った疑問についてグループで話し合っています。それぞれ答えのない疑問に対して,本文の書きぶりや内容を根拠に自分なりの見解を対話しています。

5年生 6年生の卒業をお祝いして・・・

 6年生の卒業をお祝いしてかざりづくりをしました。自分の担当の場所の絵をぬったりそこに貼るかざりを作ったり…自分がやるべきことを考えて一生懸命作っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「ミシンにトライ!」

 家庭科の学習ではミシンを使い始めました。できた人がまだの人に教えている優しい姿がたくさん見られます。みんなができるようになるために協力しながら学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

5年生 ふれあいの日

 8日(水)に今年度最後のふれあいの日がありました。今回はいつも6年生がやってくれていた司会や記録を5年生が担当しました。上手くいかなかったこともあったようですが,最後まで頑張っていました。
画像1画像2画像3

5年生 国語「この本 おすすめします」

 国語の「この本おすすめします」の単元では「2年生に読みたいと思ってもらえるような推薦レターを書こう」という単元のゴールに向かって学習を進めました。最後に2年生にレターと本を渡しに行きました。
画像1画像2

学校保健委員会

 3月8日(水)に学校医・学校薬剤師の先生方、PTA役員のみなさまにご参加いただき、学校保健委員会を開催しました。
 今年度は学校歯科医・速水勇人先生による、〜最新!令和のむし歯と歯周病のお話〜の講演を聞かせていただきました。歯肉炎・歯周病の症状や原因から治し方、昔と現代のむし歯の考え方の違いから治療方法や予防方法までたくさんの最新の情報をお聞ききしました。
 むし歯予防としての“仕上げ磨き”は永久歯が生え揃う10〜12歳位まで続けることが推奨されているということや、歯ブラシでは歯の汚れの70%程度しか取れず、デンタルフロスなどを利用することで汚れがしっかりとれることなど、たくさんのお話をお聞きしました。
 いただいた貴重なご意見やご指導は、今後の学校保健の取組に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2

6年生 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会がいよいよ来週に迫ってきました。これまでたくさん関わってきた下級生たちに励ましと感謝の言葉をしっかりと伝えるために,練習を頑張っています。

6年生 ふれあいの日

画像1
画像2
画像3
 今年度最後のふれあいの日。今日は6年生の発表でした。6年間を振り返っての成長とここまでの努力をたてわりグループのみんなに聞いてもらいました。
 グループ交流では,今回は5年生が頑張ってくれました。6年生も安心して見守っているようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp