京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:53
総数:348031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

3月14日(火)今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ミルクコッペパン
牛乳
ペンネの豆乳グラタン
野菜のスープ煮

今日は9年生が食べる最後の給食です。
今年度の9年生は公立高校の中期選抜試験日と卒業祝い献立の「とんかつ」の日が同じだったので非常に残念がっていました。しかし、最後の献立が9年生の大好きな「グラタン」でよかったです。
9年生の学院生は最後の給食を楽しそうに味わって食べていました。
大原学院の思い出の一コマになって欲しいです。

9年生の皆さん
皆さんは好きなものを好きな時に好きなだけ食べられる環境にいますが、「今、これを食べるのはどうだろう?」と頭で考えた食生活のできる人になってくださいね。皆さんの体は皆さんが食べるものでできていますから・・・。
卒業おめでとう

3月14日(火)9年生を送る会2

8年生の圧巻のダンス。演奏。
充実した演技を短時間でよくぞ仕上げました。
最高学年への準備も万端ですね。

お返しの9年生のバンド演奏も素晴らしいものでした。

参観にいらっしゃった9年生の保護者もみなさんも
大変感動されていたようです。

さあ、明日は卒業式です。
全学院生で、素晴らしい式にしましょう。

これから新しい世界へ向けて進まれるみなさんの背中に
追い風が吹くように。
力強い足音を踏み鳴らして歩まれることを皆で願っています。
画像1
画像2
画像3

3月14日(火)9年生を送る会1

画像1
画像2
画像3
本日、9年生を送る会を行いました。

短時間でよくぞここまで準備ができました。
文化祭と同じくらいの感動がありました。

序盤、クイズやゲームなど1年生から9年生まで全員参加で
大盛り上がりでスタートの送る会になりました。

前期ブロックの皆さんの息のあった合奏や演技で、
会場の皆さんの心は鷲掴みにされました。
1年間の締めくくりにふさわしく、一人一人がしっかり自分で判断して
演技をすることができました。

中期ブロックの皆さんの9年生「あいうえお作文」では
大笑いさせてもらいました。素敵な合唱も心に残っています。
一言一言の声の響きから、皆さんの成長がしっかりと伝わってきました。

後期学校評価報告

後期学校評価のご協力ありがとうございました。

報告を作成しましたのでご覧ください。


後期学校評価報告

3月9日(木)三千院 奉仕活動 9年生

 9年生が、卒業前の奉仕活動として、三千院で清掃活動をさせていただきました。
 9年生は「9年間で三千院に何度も来させていただき、様々なことを学びました。その感謝の気持ちを込めて清掃させていただきました。」「観光客の方に、とても良い取り組みですねと声をかけてもらい、もっとやりたいなと思いながら掃除しました。」「一生懸命に掃除をして、清々しい気持ちになりました。」などと感想を述べました。
最後に、三千院の方にお礼の気持ちを込めて、校歌を合唱しました。

 ご指導いただいた三千院の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

三千院にて 奉仕活動の様子

往生極楽院本堂で国宝阿弥陀三尊坐像の周囲を清掃させていただきました。
画像1
画像2

3月9日(木)OICH活動報告

3月9日、大原インターナショナルクラブハウスで今年度最後の放課後活動(ASA)を行いました。参加者は20名でした。

この日のテーマは野菜。スタッフの手作りカードでTomato, Eggplant, Cabbage, Pumpkin, Onion, Carrotの6種類の野菜を割り当て、フルーツバスケットならぬベジタブルバスケットで遊びました。最後に里の駅のお野菜の写真で記憶ゲームとYes/No(○✖️)クイズもやりました。

次回は来年度、活動予定が決まりましたらお知らせします。
画像1
画像2
画像3

3月10日(金)校外学習 3年生

 3年生が、社会科「日常生活とかかわりの深い事件を防ぐ」の学習のまとめとして、校外学習に出かけました。
 まず、宝が池公園内にある「京都府警察平安騎馬隊」を見学しました。平安騎馬隊が、どんな仕事をしているのかお話を聞いたあと、実際に馬に乗らせていただきました。初めは馬を怖がっていた子も、友達が乗る姿を見て乗ってみようとチャレンジしていました。
 午後は、丸太町通りにある「京都府警広報センター」へ行きました。警察の仕事を映像で分かりやすく教えてもらい、クイズにも挑戦しました。「交通管制センター」や「通信指令センター」も窓越しに見学させていただき、警察の方々が働いている様子を知ることができました。
 平安騎馬隊の皆様、府警広報センターの皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3月10日(金)9年生特別授業

画像1
画像2
卒業に向けて、本日4限、9年生に向けて学校長から
特別授業を行いました。

学校長の今までのご経験や学生時代のお話から、
自分自身を見つめることの大切さを
教えていただきました。

Mr.Childrenの「GIFT」を皆で聞きながら、
自分がもらった「GIFT」ってなんだろう?
白と黒の間に広がっている無限の色ってなんだろう?
などみんなで考えてみました。

これから新しい世界へ向けて進まれるみなさんの背中に
追い風が吹くように。
力強い足音を踏み鳴らして歩まれることを皆で願っています。

卒業のお祝い飾り

9年生、卒業まであと少しですね。
みんなが応援しています!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

日本義務教育学会

学校教育目標・経営方針

生活の決まり

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp