京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:42
総数:394410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

ともだちハウス

画像1
画像2
画像3
図画工作科で
「小さなともだち」が入れる
ともだちハウスを作りました。


クラスの友達が作ったともだちハウスに
小さなともだちを遊びに行かせ
みんなで作品を楽しみました。

モノづくりの殿堂 2

画像1
画像2
画像3
 殿堂ブース展示学習の後に、工房体験学習を行いました。文字を描くカラクリの仕組みを知り、実際に描きました。歯車の組み合わせ方で描き方が変わることに驚きましたが、出来上がったものを見て、みんなとても嬉しそうでした。

モノづくりの殿堂 1

画像1
画像2
画像3
 13日(金)に、モノづくりの殿堂に行ってきました。京都の伝統文化・工芸から発展してきた先端技術産業についてだけではなく、創業者や科学者などのモノづくりにかける情熱・努力などがブースで展示されており、とても興味をもって学習をしていました。

5年☆未来のわたし

 図画工作科の学習で、未来の自分をイメージしながら立体作品作りに取り組んでいます。
 針金を使った心材に紙粘土を貼りつけ、着色していきます。針金の良さを生かしながら、それぞれが動きのある作品を作っています。
 完成後は、アートフルフェスティバルで展示予定です。ぜひご覧ください。
画像1

5年☆外国語

 3学期になって最初の外国語の学習を、ALTの先生と一緒に取り組みました。
 食べ物や飲み物の言い方に慣れた後、キーワードゲームを楽しみました。
画像1

図書館

画像1
画像2
画像3
冬休みの間に借りていた3冊の本を返却し
新たに2冊の本を借りました。


冬休みの間に、たくさん本を読んでいた子もいたようで、
読書ノートの読んだ冊数が
増えていました。

くしゃくしゃぎゅっ

画像1
画像2
画像3
図画工作科で、「くしゃくしゃぎゅっ」
の学習を始めました。


大きなクラフト紙をくしゃくしゃにして袋を作り、
中に新聞紙をつめて、
ひもでしばって生き物の形を作りました。


来週には素敵な生き物が完成しそうです。

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
今日は風は冷たかったものの、
とてもいい天気でした。


体育では、外で元気よく
パスゲームをしています。

3学期が始まりました。

画像1画像2
今日から3学期が始まりました。

PTAの方々が学校で
朝のあいさつ運動をしてくださいました。


子どもたちも
朝から元気に
登校してきました。


学年最後の学期となります。
それぞれめあてをもって
過ごしていきたいですね。


冬休みを前に

画像1画像2
 2学期最後の1日。みんなで「お楽しみ会」を開きました。外は生憎の天気だったので、教室で遊ぶことにしました。フルーツバスケットでは、みんながもみくちゃになりながら楽しみました。笑顔いっぱいの時間になりました。みんなが良い年を迎えられるよう願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 フッ化物洗口 代表委員会
3/16 ALT来校 町別児童集会 14:30完全下校
3/17 6年生を送る会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp