京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up69
昨日:168
総数:329110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

1組 お別れ会

1組では3年生とのお別れ会をしました。
3年生の歌でオープニングを飾った後、1・2年生からの出し物がありました。
最後は、全員で「とも」を歌いました。このメンバーで歌う最後の日だったこともあり、感慨深いものがありました。
3年生が残してくれたものを1・2年生は大切にして、残りの学校生活を過ごしてほしいと思います。
画像1

水ぬるむ陽気に卒業式予行

画像1画像2
 先日の週末ほどではありませんが、ずいぶん温かくなり、氷が張るころから比べると小栗栖池の水もぬるんできました。
 残念ながら渡り鳥?に金魚が狙われてしまい、姿が見えなくなったのですが、寒さをこらえて身を潜めていたであろう数匹のメダカが悠々と泳いでいる姿を見ることができるようになってきました。
 卒業証書授与式を明日に控え、先ほど予行が行われ、本番同様神妙な面持ちで臨んでくれている3年生に成長を感じました。
 天気予報では明日も晴天。卒業式日和の予定です。

最後の学年集会(3年生)

3年生は最後の学年集会を行いました。
それぞれのクラスの振り返りを行い,生徒が作成してくれた映像を視聴しました。
これまでにお世話になった先生方からのメッセージもあり,懐かしそうに見ていました。
最後は,学年の先生方からの言葉を聞きました。
キーワードは「自立」です。
小栗栖中学校を巣立った後,新しい場所で4月から活躍できる人でいてほしいと思います。
そのために,今の自分には何が必要でしょうか。どんな力をつけておく必要がありますか?
人生には,様々な分岐点があります。
厳しく険しい道を選択したほうが,自分の成長につながることが多いです。
明日はいよいよ卒業式前日です。しっかりがんばりましょう。
画像1

醍醐味eets 2023 in 梅小路公園

画像1
 すっかり春を感じさせる暖かな1日だった昨日、本校の吹奏楽部が「醍醐味eets 2023 in 梅小路公園」に参加し、演奏を行いました。
 醍醐地域にある中学校・高等学校・大学が中心となって参加したこのイベントに登場した吹奏楽のメンバーですが、昨年末のクリスマスコンサートよりさらにグレードアップした演奏を聴かせてくれました。
 出演順が大学生の後ということで、少し緊張はしていたようですが、梅小路公園を訪れていた人たちにとって心地よい音色となっていました。
 演奏後のインタビューにも堂々と受答えでき、小栗栖中学校や醍醐地域をしっかりとアピールしてくれました。
画像2

3年生を送る会

今日は,3年生送る会が行われました。
登校すると,校舎と教室が美しく装飾されていました。
映像を視聴した後は,3年生からの贈り物を各教室に届けました。
1,2年生も3年生の教室へ挨拶をしにきてくれました。

とても心温まる贈り物を本当にありがとうございました。
素敵な3年生送る会となりました!
画像1

緊急 脅迫FAXの件

 本日、京都市内の複数の区役所に「地域に所在する主要な公共施設と教育施設に爆弾を複数仕掛けた」という趣旨のFAXが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。
 京都市内の学校園には直接送付されていませんが、生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。
 これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。
 何かお気づきの点がございましたら、学校までご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

3年生の様子

中期選抜を受ける生徒は朝早くに各駅で先生のチェックを受けました。
受験がない生徒は,学校に登校して各自の課題に取り組んだり,送る会に向けての
準備を行っていました。
中期選抜は,5教科の実施となります。お昼ご飯を食べて午後からも試験があります。
粘り強く頑張ってください!応援しています!
画像1

公立中期選抜の朝

画像1
 昨日は4月中旬の暖かさとなりました。
 小栗栖桜の蕾もしっかりと膨らんでいます。桜は冬の寒さをしっかり過ごした方が綺麗な花が咲くと聞いたことがあります。

 本日、公立高校の中期選抜の日。朝早くから学校に連絡が入っています。
 桜に寒さが必要なように、中学3年生にはこの試練の時期がとても大切です。今日はしっかり実力を出し切ってくれることを期待しています。

 先ほど、無事全員向かっているという連絡が確認できました。
 保護者のみなさまご安心ください。

 本日もとても暖かくなるようです。
 来週の卒業証書授与式もそうであることを祈っています。

公立中期選抜に向けて

画像1
本日6限は体育館で中期選抜の事前指導がありました。

校長先生からの激励の言葉と,学年主任の先生,進路主事の先生からお話がありました。
ずいぶん暖かくなってきたとはいえ,朝方は気温が低いです。
しっかり体調管理をして受験に臨むようにしてください。
明日のために,今日は早めに寝るようにしましょう。

最後の昼食

3年生は中学校生活最後の給食となりました。
最後は感謝の気持ちを込めて,お茶の返却時にお礼を伝えに行きました。
ありがとうございました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・特別警報に対する非常措置(休校等)についてのお知らせ

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校区小中一貫教育校の創設について

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp