京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up227
昨日:445
総数:605115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

3年生を送る会

3年生を送る会が体育館と教室をつないで行われました。

卒業する3年生はコロナ禍で小学校を卒業し,中学校に入学して,またすぐに臨時休業に入り,行事も少なく,3学年が一堂に会することもない3年間を過ごしてきました。

そんな3年間ではありましたが,今日の振り返りのビデオなどを見ていると,その中で工夫をし色んなことを楽しみ,一生懸命頑張るみんなの姿と笑顔がありました。

下級生たちも,そんな卒業生を思いやるような出し物に,卒業生も食い入るように見ているのが印象的でした。

会場の壁には,卒業生が3年間作ってきたものや,1・2年生が思いを込めて作ってくれた展示物が飾られ,温かい場となりました。
卒業生の歌と群読が体育館に響き渡り,送る会が終了…

昨年までは,卒業式で歌も歌えなかったのですが,今年度は歌を歌うこともできます。
素敵な歌を,保護者の皆様や在校生に感謝の気持ちを込めて歌いたいですね♪

生徒会と1・2年生の皆さん,温かく素敵な会を催していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年スポーツフェスティバル

昨日,公立高校中期選抜が終わりました。
今日から卒業行事が行われます。
今日は1〜3限にスポーツフェスティバルがありました。

男子はグラウンドでドッヂボール大会。
女子は体育館でバスケットボール大会です。

男女とも大盛り上がり!!
「うぉ〜!」「おっしゃ〜!」「きゃ〜!」「わ〜!」
コロナ禍で制約の多かった3年間でしたが,
今日は,みんなとびっきりの笑顔で,
3年間の思いを発散し,楽しんでいました。

結果は…

男子ドッヂボールの部
1位 1・5組
2位 4組

女子バスケットボールの部
1位 4組
2位 2組

総合の部
1位 4組
2位 1・5組

でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 百人一首大会

画像1
本日3月8日(水)の6限、2年生の百人一首大会が開催されました。

各学級で練習(国語の時間)を重ねてきました。

今日は、学年全員が体育館に集い、4人グループごとで競いました。

名人を目指して必死に取り組む姿!
上の句の決まり字で下の句をとるハイレベルな戦い!

熱い戦いが繰り広げられました。

国語授業の一環としての取組ですが、学級・学年の親睦が深まる取組にもなりましたね。

明日は公立高校中期選抜試験です

明日は公立高校中期選抜の試験日です。

それに向けて,午後入試事前指導が行われました。
進路の山口先生からは諸注意が話され校長先生からは激励の言葉がありました。

・平常心で臨む
・解ける問題から完全に解く。
・今回の中期が本番だと思って最後まで頑張って。
などの,心強いお話が…

明日は,春の陽気で温かいそうですが,花粉も多く飛ぶみたい…
花粉症の人は,多めのティッシュを持っていくといいですね。

時間に余裕をもって,精いっぱい頑張ってきてください。
皆さんの健闘を祈っています。
画像1

大根抜き…1組

一生懸命お世話をして,やっとやってきたこの日!!
大根抜き〜♪

青々した大根葉,太く実った大根…
みんなが「うんとこしょ〜」
一人二本ずつ抜きました。

まっすぐ真上に抜かないとなかなか抜けません。
最後はみんなでハイポーズ♪
一生懸命お世話した大根はきっとおいしいでしょうね〜♪
画像1

2年生国語「百人一首」

画像1画像2画像3
校長先生が検食を終え、配膳室に給食をかえしにいきました。

すると、元気な声が響いてきました。

その声のする方向に進んでいくと..

2年4組の国語の授業で百人一首をしていました。

全員が本当に一生懸命に百人一首に取り組んでいる姿が!

朝のあいさつ運動が影響したのか、本当にクラス全員が元気いっぱいに取り組んでいました。

やっぱり懸命に取り組む姿は素敵ですね。

令和4年度 最後のあいさつ運動!

画像1
本日、今年度最後のあいさつ運動が行われました。

朝の校門で登校するみんなを出迎えてくれる元気溢れるあいさつ。

「あいさつは、心の扉を開く鍵」です。
「あいさつは元気の源」です!
これからも、学校や地域、家庭など、様々な場面で気持ちのいいあいさつを交わし、毎日に活力を!
あいさつ運動を行ってくれた生徒会の皆さん、PTAの皆様、ありがとうございました!

春のお花植え…美化委員会

昨日の委員会の中で,美化委員会は春の花の植え替えをしていました。

冬は,花がなく寂しい中庭でしたが,春の花が植えられ明るくにぎやかになりました♪

美化委員会の人は,プランターの土を耕し苗を植えてくれていましたが,温かな日差しの中で,みんな笑顔で頑張っていました。

もうすぐ春ですね♪
画像1
画像2

PTA決算総会、地域生徒指導連絡協議会総会

本日10:00より、PTA決算総会が開かれました。
決算報告含め、来年度の新しい本部役員選挙が行われました。
次年度の体制も万全です。
今年度も新型コロナウイルス感染症の影響で様々な制限がありましたが、PTAの皆様のご協力のもと、全ての行事を実施することができました。
PTA本部役員の皆様、本当にありがとうございました。
合わせて、新役員の皆様、次年度もよろしくお願いいたします。
※今年度、PTAより、全ての学級への扇風機(15台)、式典用紅白幕、家庭訪問や地域移動のための電動自転車(2台)を寄贈いただきました。生徒はもちろん教職員一同、大切に活用させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。

また、19:00からは地域生徒指導連絡協議会総会が行われました。
勧修中学校区内の少年補導をはじめとする地域各種団体の方々、各校(勧修小・小野小・勧修中)のPTA会長,校長先生、教頭先生、生徒指導担当の先生をメンバーとして構成される本会の今年度最終総会。
今年度の振り返りや各種団体・各校からの報告を行い、次年度の協力体制についても確認することができました。
(その中で、今年度行った行事や取組での勧修ブロックの子どもたちの頑張る姿に心温まるエピソードも頂きました。ありがとうございます。)
ご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。
次年度も引き続き、どうぞよろしくお願いします。
画像1

令和4年度 後期学校評価

令和4年度の後期学校評価(12月)をUpしました。

リンク先→R4後期学校評価




3年生の生徒は本日、公立前期選抜受検の日となっております。
この後、中期選抜も3月に行われますが、早いもので、卒業までも、いよいよ残すところ1 か月です。
一日一日を大切にできるよう、最後まで応援し続けたいと思います。
3年生の皆さん、最後まで頑張りましょう。
そして、胸を張って卒業式に臨めることを期待しています!

1・2年生も、一つ上の学年に進級です。
課題を次年度に持ち越すのではなく、次年度を気持ちよくスタートできるよう、できることは今年度中にやっておきましょうね。

保護者の皆様、学区の皆様、今年度も本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。今回Upいたしました後期学校評価をご覧いただき、勧修中のすべての子どもたちが希望をもって成長し続けることができるよう、来年度もご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勧修中学校

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市立中学校部活動ガイドライン

勧修中「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

生徒のきまり

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp