京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:11
総数:205261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 外国語活動 This is my day.

外国語活動では、自分の1日の日課を友達に伝えました。起きる時刻や朝食など楽しく英語で伝えることができました。
画像1
画像2

4年 体育 サッカー

 体育ではサッカーの学習をしています。どうすればゴールをたくさんとることができるのか、作戦を工夫しながら一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2

3年 音楽科「音の重なりをかんじて合わせよう」

 「エーデルワイス」の曲の主旋律をリコーダーで演奏しました。みんなが感じ取った「やさしいかんじ」「おだやかなかんじ」等に合った演奏ができるように、指使いや息使いを確かめました。
画像1
画像2
画像3

4年 サッカー

 体育の「サッカー」では、それぞれ作戦を考え、試合を進めています。全員がシュートをきめることができたチームもあり、いい勝負をしています。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動「Who are you?」

 「Who are you?」クイズをしました。子どもたちは、ジェスチャーや鳴き声で相手に何とか伝えようとしていました。
画像1画像2

3年 算数科「□を使った式」

 問題文を図や式で表しました。どうしてそうしたのかを友達と進んで話し合う姿がすてきでした。
画像1
画像2

【2年】道徳科「生きているから」

画像1
画像2
画像3
「生きているから」の教材から、「生きているからできること」「生きているから感じられること」について考えました。

「手のひらを太陽に」の歌を歌い、「いろんな生き物が出てくる。」「生きているからいろんなことができたり、感じることができたりする。」と歌詞を見ながら、考えていました。


4年1組 最後のお楽しみ会にむけて…

 最後のお楽しみ会にむけて、グループに分かれ、みんなが楽しめる企画を考えています。どの子も、夢中になって準備を進めていました。
画像1
画像2

6年 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
スマホなどの情報機器の使い方について大切なことをお話していただきました。

6年生の子ども達もたくさんの人がスマホを持っていますが,あまり使い方については意識していない子が多いようでした。

最後に,家での使い方をしっかり決めておくといいねというお話をしていただいたので,またご家庭でもスマホや情報機器の使い方についてお話してみてください。

6年 理科 生命と地球環境

画像1
画像2
画像3
理科の最後の学習では,グループごとにこれから地球環境とどのようにかかわっていけばよいのかを考え,新聞にまとめて発表しました。

6年間の学習をいかして,自分が出来る事を具体的に考え発表出来ている子がたくさんいて,すばらしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp