京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:80
総数:813783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 美化委員会から賞状をもらいました

画像1
画像2
 今日、給食の時間、美化委員会の6年生が教室に来て、「いつも掃除道具をきちんと片付けている」「いつもそうじをよく頑張っている」ということで、賞状をもってきてくれました。子どもたちの頑張りを6年生が見つけてくれたことがうれしいです。子どもたちはとてもうれしそうでした。

4年生 国語「調べて話そう 生活調査探検隊」

画像1
画像2
画像3
 国語では、アンケートをとって考えたことを発表する学習をしています。「みんなはどうしているのかな」と思うこといろいろありました。グループで疑問についてアンケートをしました。ロイロノートでアンケートをつくり、結果をグループで確認しました。ロイロノートでアンケートをつくるのがとても上手で速かったです。結果がわかりやすくグラフ化されるので、子どもたちすぐに確かめることができました。結果から、考えたことをグループでまとめようと思います。

4年生 体育「持久走」

画像1
画像2
画像3
 持久走では、5分間にどれだけの距離を走ることができるか、目標を立てて、目標に向かってがんばりました。ペアを組んでペアの友だちが、何周走ったか数えてくれました。そして、走っている友達に一生懸命応援していました。

4年生 体育「なわとび」

画像1
画像2
 同じ技を目指している友達と一緒に、グループになってなわとびの練習をしました。みんなで一緒にとぶと、一人で練習をしているときより、楽しくなってくるようでした。

4年生 体育「なわとび」

画像1
画像2
 4年生の体育は「なわとび」と「持久走」です。なわ跳びでは、目標の跳び方をとぶことができるように、子どもたちは一生懸命頑張っていました。

6年生 外国語

画像1
画像2
画像3
 ALTの先生が今年度の最後だったため、特別にクロスワードクイズ大会を開かれました。長い英文をグループで協力して読み、何の言葉のことなのか考えました。教科書を使って、スペルを確認し、正しい英語表記をするため子どもたちはがんばっていました。最後に、ALTの先生から英語のメッセージを書いたカードをもらいました。

体育科「ボールけりゲーム」

画像1
体育科「ボールけりゲーム」では,チームで協力して点を取ろうと声をかけあいながら,たのしみました。昨日は雨で運動場の状態が悪くて学習できませんでしたが,今日はいい天気で暖かく,汗を流しながら元気に頑張っていました。

栽培委員会〜生長・成長〜

画像1
画像2
画像3
 昨日は、今年度最後の委員会でした。1年間の活動を振り返って感想を伝え合いました。5年生も6年生もこの1年で植物について詳しくなっただけでなく、植物を育てることを通してとても大切なことを学び成長したと思います。植物と関わることは、人と関わることと同じで思いやりや気遣いがとても大切だということ。植物が育ち生長していく姿は人を元気にするということ。1年間お世話になった園芸療法士の舩津さんにもたくさん教えていただきました。舩津さんのサポートのおかげで、華やかにたくましくなった松尾小学校の植物たち。これからも優しく見守り続けたいと思います。

部活動サッカー

画像1
画像2
画像3
 「お別れ試合」では、子どもも大人も元気いっぱいでした。思い出に残るゲームができました。

部活動サッカー

画像1
画像2
画像3
 部活動サッカーは、10日(金)が最後の活動でした。子どもたちと先生たちとの「お別れ試合」を楽しみました。大人の本気の攻撃に、子どもたちはせいいっぱい戦っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 部活動バドミントン6年・陸上5年・茶道最終日
3/15 保健・安全の日 学校保健委員会
3/16 町別児童集会2:15集団下校
3/20 卒業式前々日準備

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp