京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up89
昨日:66
総数:490668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

水泳学習でした

素晴らしいお天気、そして、大変気温の高い中でしたが、
気持ちよく水泳学習をすすめることができました。
来週からは、すこし水の深さが深くなります。
さらに力をつけていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

6月28日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
味付けパン
夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
野菜の洋風煮
牛乳

 今日は子ども達に大人気の「夏野菜のボロネーゼ」でした。
 牛ひき肉・玉ねぎ・人参・なす・ズッキーニでミートソースを作り,チーズとスチコン(スチームコンベクションオーブン)で焼いたじゃがいもを加えて,さらに上からチーズをのせてスチコンで焼きました。
 クラスごとの容器で焼いたので出来立てホカホカは熱くて持てないので教室まではお盆に乗せて担任の先生に運んでもらいました。教室でも熱々を配り,おいしくいただきました。子ども達の苦手な「なす・ズッキーニ」が入っていましたが残さず食べていました。

2年 外国語活動

画像1
画像2
今週は,外国語活動を行いました。ALTの先生の自己紹介を聞いたり,数の数え方をゲームを通して学んだりしました。ALTの先生の問いかけにも,「Yes!」「No!」など,知っている言葉で反応しながら,とても楽しそうに,英語に親しんでいました。

2年 小さな友だち

生活科では,「小さな友だち」の学習で,身近な生き物を見つけ,観察しています。子どもたちは,草むらの中に隠れている虫や,池の中にいるおたまじゃくしや,小さな魚の動きに興味津々です。生き物の体のつくりや動きなどの面白さに触れるとともに,小さくても大切な命があることも感じて,これからの学習につなげていけたらと思います。


画像1画像2画像3

2年 水あそび

画像1
画像2
体育科では,「水あそび」の学習が始まりました。毎日,暑い日が続く中,子どもたちは冷たい水が気持ちいいようで,プールに入る度に,満点の笑顔でとても楽しそうです。友達と水をかけ合ったり,水の中を歩いたりする活動を通して,少しずつ水に慣れていき,徐々に顔をつけたり,潜ったりする活動へつなげていきたいと思っています。

6月27日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
鶏肉のさっぱり煮
野菜のきんぴら
いものこ汁 
牛乳


野菜のきんぴら
人参・三度豆・つきこんにゃくを炒めて,砂糖・醤油・みりん・醤油で味をつけ,仕上にごまを入れました。

いろどりもよく,炒りごまの香ばしさでごはんが進む1品です。お弁当のおかずにもおすすめです。

6年体育科「ハードル走」

6年生の体育ではハードル走が行われています。
友達と切磋琢磨しながら,跳び方をアドバイスしあったり,競争することでタイムが縮まるようになってきました。次の授業がラストです。ベストタイムを目指して頑張りましょう!
画像1

水泳学習(水あそび)スタート!!!

今秋から,水泳学習を行います。
学校最初の学年は,2年生。
水慣れの時期ですので,50センチメートルほどの定水位で学習を進めます。
気温も高くなってきた今日この頃です。
安全に,そして,気持ちよく学習を進めていきたいと思います。

 ※毎回の学習で,「水泳学習健康カード」のご提出が必要です。
  お手数ですが,お忘れのないようにお願いします。
  記入漏れ,サイン漏れがある場合は,健康・安全管理のため,入水を
  見合わせていただきます。ご承知おきください。
画像1
画像2
画像3

きょうは「にこにこの日」

毎月25にちは 「にこにこの日」
今月は25日は土曜日でしたので,週明けの月曜に行いました。
児童会の子たちの元気なあいさつが気持ちいいです。
また,かえってくる挨拶もさわやかなあいさつが多かったです。
言葉や挨拶を交わして,みんなが「にこにこ」になればいいですね。
またご家庭でも「あいさつ」の大切さについて,話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

今週は読書週間

今週は読書週間
最終日の今日は,教職員による読み聞かせを行いました。
それぞれの教職員が,どんな本を読んで,どんなメッセージを伝えたか,
ぜひ,お子様に聞いてみてください。

ちなみに職員室前のコーナーは,”読書週間仕様”に。
校長先生は,2年生にこんな本を読みました。
さて,どんな感想をもったでしょうか??

読書は自分のもっている世界観を広げていきます。
これからも,どんどん本の魅力にひきこまれてくださいね。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

令和5年度新入学一年

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp