京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:74
総数:400953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

2年生 「スペシャル よんで よんで」

 2年生は、本の会の方々に「スペシャル よんで よんで」をしていただきました。たくさんの食べ物が出てきて、とても楽しかったです。本の会の方々、ありがとうございました!
画像1画像2画像3

3/14(火)今日の給食

画像1
今日の献立は、「ミルクコッペパン、牛乳、ペンネの豆乳グラタン、野菜のスープ煮」でした。

ペンネは、ペンの先の形をしたパスタの一種です。グラタンに使うホワイトルーに豆乳を使いベーコンや玉ねぎを釜で炒めて煮、豆乳のルーを加え、煮込み茹でたペンネを加えてパン粉をふり、スチームコンベクションオーブンで焼きあげました!カリッと香ばしく焼きあげたグラタンは、とても子どもたちに人気のある献立です。

また、給食では一年間を通して色々な国の料理(中国、フランス、アメリカ、韓国・朝鮮、イタリア、インド)が、でてきたことを子どもたちとふり返りました。

6年生:花背山の家 自然体験学習20

画像1
運動場で解散式を行いました。
仲間との思い出をもって帰宅します。
ご家庭で、子どもの土産話をたくさん聞いてください。

※花背山の家 自然体験学習に関するホームページは以上で終了です。

6年生:花背山の家 自然体験学習19

画像1画像2
退所式の様子です。

「はなころちゃん」ともお別れです。

6年生:花背山の家 自然体験学習18

画像1画像2画像3
「こわ〜い!」「でも楽しい!」

冒険のもりでのアスレチックの活動もそろそろ終了です。

6年生:花背山の家 自然体験学習17

画像1画像2
登ったり、くぐったり、またいだりと、自然の中での活動を楽しんでいます。

6年生:花背山の家 自然体験学習16

画像1画像2
様々なアスレチックに挑戦です。

6年生:花背山の家 自然体験学習15

画像1画像2
お腹を満たした後は、冒険のもりへ。

6年生:花背山の家 自然体験学習14

画像1画像2
パンをアルミホイルで包み、牛乳パックの中に入れます。

牛乳パックの端に火をつけて、牛乳パックが燃え切れば完成です。

6年生:花背山の家 自然体験学習13

画像1画像2
「おいしくなぁれ!」

 パックドックを作ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

小中一貫教育構想図

令和5年度新入学児童用

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp